社会福祉学科
心理・福祉学部 社会福祉学科

多様化する福祉ニーズに応える「社会福祉」「介護福祉」「養護教諭」の3コース。
高度な知識と技術を身につけた社会福祉のプロを養成します。
◆第31回介護福祉士国家試験現役受験者合格率100%(2019年3月卒業生実績)
◆第31回社会福祉士国家試験現役受験者合格率65.2%(2019年3月卒業生実績)
◆第21回精神保健福祉士国家試験現役受験者合格率66.7%(2019年3月卒業生実績)
【社会福祉コース】
福祉や医療の現場に欠かせないソーシャルワーカー(社会福祉専門職)の育成を目標に、社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験現役合格を目指します。4年生を中心に集中講座(週5~6回)を開設しており、国家試験対策も万全です。
社会福祉に求められているのは利用者供に歩みだす姿勢です。本学ではこのような基本姿勢がしっかり身につくように知識だけを学ぶのではなく、保育所や老人ホームを訪ねる現場実習を多くおこなっています。
【介護福祉コース】
専門職としての介護福祉士に必要なのは、単に介護の技術や知識だけではありません。援助を必要としている人を理解しようとする態度、常に社会とのつながりを意識して援助する姿勢が求められています。本コースは演習や、現場での実習、理論学習だけでなく、介護と社会のつながりについても学び、介護の深い洞察力、高い倫理観、広い視野を持った介護福祉専門職を育成します。また、介護の専門職である介護福祉士と相談援助の専門職である社会福祉士や精神保健福祉士とのダブルライセンスを取得することができます。
【養護教諭コース】
養護教諭になるための専門科目を学び、さらに地域や関係機関との連携・コミュニケーションがとれるよう着実にスキルアップをしていく本コース。主体的に学んでいくことで実践力が身につき、ソーシャルワーク(社会福祉援助技術)の視点を持ち、子どもの心に寄り添える養護教諭を養成します。また、心のケアができるようにと、精神保健福祉士とのダブル取得を目指す学生が多いのも特徴です。
さらに、養護教諭として採用されるために、現場に通じた教授陣が教員採用試験対策の特別講義を実施。きめ細かな指導で学生をサポートします。
- 募集定員
- 80名
目指せる資格・検定
- レクリエーション・インストラクター
- キャンプインストラクター
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 養護教諭一種免許状
- 司書
- 学校図書館司書教諭免許状
- 保育士
- 学芸員
- 社会教育主事
- 社会福祉士
- 介護福祉士
- 精神保健福祉士
- 社会福祉主事任用資格
- 児童福祉司任用資格
- 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)
- ピアヘルパー
2019年度以降の教職課程は認定申請予定。文部科学省の審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります
学費
学費について
初年度納付金
・178万3660円
※納付金には上記のほか「課程登録費」「その他」があります。