国際交流学科
英語を中心に語学力を修得、国際社会で活躍する人材を育成

ますますグローバル化が進む現代の社会では、近い将来どのような場面においても「英語」が話せることが必要不可欠となる時代がやってきます。また、自由自在に語学力を発揮できる能力と、異文化を理解する教養は大きな武器となり自信へとつながります。国際交流学科では実践性の高い英語、ビジネスにも応用できる英語コミュニケーションを基礎として徹底的に学びます。英語の授業は習熟度別に展開し、ネイティブ教員が担当します。また、第二外国語も充実しています。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 120名
卒業後の進路
ANA、ANAエアサービス東京、JALスカイサービス、H.I.S.、東武トラベル、リクルート、紀伊國屋書店、清水建設、大林組、高砂熱学工業、ユアテック、千葉銀行、SBJ銀行、富士火災海上保険キッセイ薬品工業、JUNグループ、アズノゥアズ、千葉県中学校講師、エコパハウス(静岡県サッカー協会)、千葉県警、警視庁、国際協力機構 など
目指せる資格・検定
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)
- 秘書検定
- サービス接遇検定
- 通訳案内士
- 実用英語技能検定(英検)
- TOEIC(R)Program
- TOEFL(R)テスト
- 中国語検定試験(中検)
- 「ハングル」能力検定
- 実用フランス語技能検定試験
- スペイン語技能検定
- 観光英語検定
- 国際連合公用語英語検定
- カラーコーディネーター検定試験
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 日本語教育能力検定
- 総合旅行業務取扱管理者
- 国内旅行業務取扱管理者
- 日本漢字能力検定(漢検)
- 児童英語教育指導員