足利大学の「ライフデザインコース」詳細

高校生のための進路サイト

  • 大学
  • 栃木県
  • 私立

足利大学 「ライフデザインコース」詳細

定員20名

工学部 創生工学科 ライフデザインコース

ライフデザインコースの学び

学部・学科・コース情報

ライフデザインコース(2025年より新設)

 カリキュラムの主軸に地域と協働した“まちづくり”と“DX”に繋がるPBL(Project Based Learning)科目を捉え、本学の建学の精神である「和の精神」をもって地方創生の一翼を担う、コミュニケーション能力に優れた粘り強い人材を育成します。


注目のカリキュラム

「地域協働型PBL」科目のイメージ

注目のカリキュラム

DX(情報系)の例
2年前期
※リテラシーレベルの課題を選択して実施
例)部門紹介スライドの作成
○企業の方から内容についてヒアリングを実施
○写真撮影や写真の加工方法の習得
○企業の方からの評価に基づく修正
2年後期
※デザインレベルの課題を選択して実施
例)3Dキャラクターデザイン
○CGツールの習得(例 Blender)
○CG化したい物の三面図を作成する
○CGツールにてモデリング
3年前期
※アプリレベルの課題を選択して実施
例)小学生向けの教育ゲームの作成
○小学生向けプログラミング環境の習得(例 Scratch)
○ゲームのシナリオ作成
○ゲームキャラクターのデザインプログラム作成
3年後期
※総合レベルの課題を選択して実施
例)データ自動入力アプリ
○スマホやタブレットのプログラミング習得
○画面設計や機能設計を実施
4年
総合レベルの課題の修正や拡張
○運用を通じて抽出された問題の修正や追加機能を実装
○システムの運用に必要なマニュアル等を作成
○卒業論文の作成

まちづくり(建築系)の例
2年前期
※地域の課題発見、そしてテーマ選定
地域に根差したにぎわいの創出+放置竹林の問題
例)竹あかりイベントの実施
どんな課題に注目するか?
○足利の夜のにぎわい
○学生と市民との交流不足
2年後期
※課題解決に向けた方法論の作成と試行
竹林伐採試作
○竹の伐採と職人の指導
○竹あかりの試作
○子どもでも作れる竹あかりの工夫
○竹あかり実演(小規模)
3年前期
※小規模な実践と反省・検証
プロジェクトの地域定着
○空地の活用
○商店街と竹あかりのコラボ
○学生によるポスターやチラシの制作(広報)
3年後期
※テーマのブラッシュアップと発展的展開
竹チップブロックの開発・製作
○足利工業高校生との竹チップブロックの共同研究
○竹チップブロックの開発・製作
4年
※実践、検証、まとめ
竹あかり
○街中での実践
○ポスターの制作
○報告会
○報告書の作成
○卒業論文の作成

めざせる資格・検定

  • CGエンジニア検定
  • マルチメディア検定
  • シスコ技術者認定(CCDA、CCDB、CCIE、CCNAなど)
  • オラクルマスター
  • Javaプログラミング能力認定試験
  • 画像処理エンジニア検定
  • 中学校教諭免許状
  • 高等学校教諭免許状

卒業後の進路

◇卒業生の活躍が期待される職業分野
・情報通信・サービス
・建設・不動産
・ものづくり関連
・教育支援
・金融関連
・公務員(市役所等の地方自治体)

学費

学費詳細

  • 入学金

    270,000円

  • 卒業までの総学費

    2,540,000円  ~  5,500,000円

  • 学費について

    ●総学費に教科書代等は含めません。
    ●総学費2,540,000円は4年間学業特待生Aの資格を獲得した場合。
    ●施設費は学費に含まれます。
    総学費は①~⑤の合計
    ①授業料(年間)1,260,000円(ただし前期、後期で分納可能)
    ②後援会費(年間)25,000円
    ③学生会費(4年間分を一括で納入)30,000円
    ④同窓会費(準会員。4年間分を一括納入)10,000円
    ⑤4年次に同窓会終身会費 50,000円

    ※附属高校からの入学の場合入学金が免除になります。
    ※入学者の保護者が本学のOB・OGの場合入学金が半額になります。(135,000円)
    ※本学及び系列短大、高校のいづれかに兄弟姉妹が同時に在籍する場合、2人目以降には授業料の半額が支給されます。

    〈学業特待〉
    学業特待生A、B
    対象入試の中で本校が定める条件を満たしている者(条件につきましては各入試により異なります)
    〈定員〉定員につきましてはお問い合わせください。
    〈免除額〉授業料より年間 A:74 万円、B:32 万円を2 年間免除

    ※3年次の免除については、2年次終了の2年間の成績により継続を認め、4年次の免状については3年次の成績により認めます。継続の可否は学内成績基準とします。

    詳しくは本学アドミッションセンターまでお気軽にお問い合わせください。

※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。

足利大学の関連コンテンツ

関連キーワードを選択して学校を探す

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する

TOP