オープンキャンパスとは
オープンキャンパスとは、大学・短大、専門学校などが主催する進学イベントのことです。
キャンパス内の施設・設備を開放しての学校紹介の他、模擬授業や個別進学相談会などが行われるのが一般的です。最近では、在学生によるキャンパスツアーや学食体験など、工夫を凝らしたイベントが行われることも増えています。
オープンキャンパスの魅力は、学校パンフレットや公式サイトからだけでは知ることができない、各学校の生の情報が手に入ることです。
学校側としても、入学希望者に施設・設備やカリキュラム、キャンパスの雰囲気などを知ってもらうことにより、学校とのミスマッチを減らせるため、積極的にオープンキャンパスを開催するようになっています。
また最近では、AO入試へのエントリー条件に『オープンキャンパスへの参加』が含まれることも多くなり、より一層、オープンキャンパスの重要性が高くなってきています。
オープンキャンパスのメリット
オープンキャンパスの最大のメリットは、やはり志望校の生の情報を得られることです。志望校の先生や先輩たちと直に話しができるため、授業内容や学生生活、就職状況など、気になる事柄について詳しく知ることができます。
学校によっては、学生食堂の無料ランチ券や記念品の配布、交通費の補助などの、物質的なメリットが得られることもあります。
また、過去問題集の配布が行われたり、オープンキャンパスへの参加がAO入試のエントリー条件となっている学校もありますので、入試対策の面でもオープンキャンパス参加のメリットは大きいものがあります。
オープンキャンパスのチェックポイント
せっかく参加するのですから、オープンキャンパスでなければ分からないことを確かめてきたいですよね。以下のポイントに気をつけて、実りあるオープンキャンパスにしましょう!
- 入試情報
- オープンキャンパスは、入試の詳しい情報を確かめる最高の機会。入試説明会はもちろん、入試対策講座や、個別相談会、在学生による受験体験談が聞ける催しなどが開かれている場合もあります。質問できる機会は逃さず、気になることはどんどん聞いていきましょう。
- 施設・設備
- 専攻分野によっては、施設・設備の充実度により、学習効率に大きな差が出てくる場合もあります。学生数に見合うだけの施設・設備があるのか、利用可能日時はどうなっているのか、などについて確認しておきましょう。
- 学内の雰囲気
- 実際に学校に出かけてみないことには、学内の雰囲気は分からないものです。図書館や研究室、学生食堂などの生活空間をのぞいてみるようにして、在学生の様子を確認しておきましょう。
- 交通・周辺環境
- 自宅から学校までの所要時間や乗り換え回数、電車・バスの本数などを確認して、無理なく通学ができるのかどうかを確かめておきましょう。学校周辺や学校の最寄り駅周辺の生活環境の確認も重要です。何年もの間、通うことになる場所ですので、納得がいくまで十分にチェックしておきましょう。
オープンキャンパスQ&A
- Q.いつ開かれているの?
- 最も盛んにオープンキャンパスが開催される時期は、学校が長期休暇に入る7月~8月となります。
それ以外の時期でも、オープンキャンパスを開催している学校は数多く、5月のゴールデンウィーク頃から、定期的にオープンキャンパスを開いている学校も珍しくありません。
なお、国公立大学や一部の私立大学の中には、夏季にしかオープンキャンパスを開催しないところもありますので、志望校のオープンキャンパス情報は、早めに入手するようにしましょう。
進路ナビには、開催日や開催場所などから各学校のオープンキャンパスを探す機能がありますので、ぜひ利用してみてください。
- Q.事前申込は必要?
- 事前申込なしで、自由に参加できるオープンキャンパスも多いですが、「体験実習」をはじめとする、参加定員が決まっている一部のイベントについては、予約制となっている場合があります。
そのようなイベントに参加を希望する場合は、早めに情報を集めて、インターネットや電話を利用して、事前に申し込みを済ませておきましょう。
- Q.友達や保護者と一緒に参加しても良い?
- もちろんOKです。
オープンキャンパス参加者のうち、半数以上が仲の良い友人と一緒に参加しているようです。また、保護者の方と一緒に参加すると、学校に対する理解も深まるのでオススメです。「1人でオープンキャンパスに参加するのが不安」ということなら、周りの人を誘ってみよう。
- Q.オープンキャンパスには制服で行くべき?
- オープンキャンパス開催校側からの特別な指定がない限りは、制服でも私服でも問題はありません。とはいえ、あまりにも派手すぎる服装で参加するのも考え物ですので、私服で参加する場合は、高校生らしい節度をもった服装を心がけるようにしましょう。
靴については、キャンパス内を歩き回ることを考えて、はき慣れた歩きやすい靴で。
学校パンフレットや資料を持ち帰るためのカバンに、学校までの地図と交通路線図、学校の連絡先に、筆記用具とメモ帳を入れておくと安心です。
オープンキャンパス以外の進学イベント
- 体験入学
- 名称こそ違いますが、内容的にはオープンキャンパスに近いイベントとなります。
専門学校で開催されることが多い体験入学は、体験実習が主となるため、事前申込が必要となる場合が多くなっています。また、オープンキャンパスとは異なり、入退場自由ではない場合がほとんどです。
- 学校説明会
- 授業内容、学部・学科の説明、卒業後の進路、学費・奨学金など、学校の様々な情報をポイントをおさせて説明してもらえるイベントです。
- 学園祭
- 学園祭と同時にオープンキャンパスが開催されることもあります。
学生の活動を間近で見られる絶好の機会! 楽しい催し物もいっぱいで、学生生活の楽しい雰囲気を体感できるイベントです。
- 学校見学
- 普段の学校の雰囲気を知るには一番のイベント。
事前に予約が必要だったり、土日・祝日は学校が閉まっている場合もあるので、学校に問い合わせてから行こう。