


愛知県
私立専門学校
理学・作業名古屋専門学校
理学・作業名古屋専門学校
- TEL
- 0120-159-672(入学課)
- soudan@nagoya-college.ac.jp
- URL
- https://www.nagoya-college.ac.jp/
学校の特長
- 提携賃貸住居あり
- 最寄駅より徒歩5分内
- 卒業後も就職支援継続
- 海外研修・留学制度あり
- アルバイト紹介制度
- 学費延納制度
- 独自給付・免除奨学金制度あり
- 他校単位互換可
- クラス担任制
- セメスター制
- 文部科学省職業実践専門課程認定校
- ネット出願可
- 都会にある
- 周辺飲食店充実
- デジタルパンフレットあり
理学・作業名古屋専門学校の紹介

理学・作業名古屋専門学校では、東京福祉大学通信教育課程のカリキュラムを履修し、東京福祉大学も卒業します。学校は地下鉄「丸の内」駅4番出口から徒歩4分、地下鉄「久屋大通」駅1番出口からも徒歩7分と名古屋駅や栄エリアにも近くアフタースクールも充実する立地です。ディスカッションを取り入れた全員参加の授業と、実習を重視したカリキュラムにより、リハビリの専門知識と福祉の知識を持つ、大卒の理学療法士・作業療法士をめざします。理学療法士・作業療法士国家試験に合格できるよう、国家試験対策講座を日々のカリキュラムに組み込んでおります。各科目の重要ポイントを無駄なく学習し、難関の試験に合格するための得点力を身につける学習法で、合格者を輩出しています。
充実したサポートで高い就職率を達成!大学卒業資格も取得して有利な就職を!
卒業の2年前から、学生一人ひとりに合った就職指導を実施します。就職活動の方法、流れや心構え、情報収集や施設(企業)訪問の方法、履歴書の書き方などについて指導します。また試験対策として、模擬面接や模擬試験などを実施しています。全国の医療機関から求人情報を集め、先生と面談を行い、希望に合った就職ができるよう積極的に支援しています。両学科とも修了時には学士(大学卒業資格)の称号も得られ、給与の高い大卒で就職活動できるため、就職にも大変有利です。
教員より一言
理学療法士・作業療法士をめざしている受験生へ
「一緒にがんばろう!」ということに尽きます。 私は中学生のとき、困っている人の手助けがしたい!と思ったときから、私自身のベースは変わりません。そのことを学生にも伝え、一人ひとりの夢の実現を応援していきたいと考えています。 患者さまの生活に深く関わる仕事のため、非常に多くの知識を必要とし、辛いことも多いですが、患者さまからの「ありがとう」の一言は何事にも変えられないものがあります。一緒に頑張りましょう!
先輩の声
患者様一人ひとりのニーズに合わせた治療ができる理学療法士をめざして。 |
高校生の頃、サッカーの試合でけがをして治療を受けました。そこでリハビリを支援する理学療法士という職業を知り、自分もたくさんの人を助けられるようになりたいと思い、理学療法士をめざすようになりました。 現在は回復期病棟でリハビリを担当していますが、患者様一人ひとりに合わせた治療をする難しさを日々痛感しています。患者様がどのような機能障害をかかえておられるのか、その原因は何なのかといったことは、人それぞれ。同じ疾患の患者様でも一人ひとり異なるからです。 そんななかで、自分の考えをきちんともってリハビリを行い、カンファレンスなどでも自分の意見をしっかり言えているのは、グループワークやディスカッションの機会が多かった授業のおかげ。併修制度で福祉や社会保障などの知識を学んだことから、患者様に対して治療だけでなくサービスの提案などもすることができます。 |
対話型授業で自然と身につく知識が国家試験の合格につながりました。 |
試験対策の授業ではグループワーク形式で過去問を復習。ディスカッション形式の授業で、人に説明することで自分の理解度を確認できましたし、グループメンバーそれぞれが不足している知識をお互いに補うこともでき、いい勉強になりました。 本校では授業全般で対話が多く取り入れられていますが、その対話のなかでなにげなく知識が身につき、印象的であった部分は長期記憶に。こうしたすべてが、試験の合格につながったと思います。 在学時の実習では、ケースレポートやレジュメを書いては指導者の方に何度も訂正していただいたり助言を受けたりしました。いま思い出すと、その訂正や助言から学んだ考察の仕方や考えの深め方は、現在の業務にそのまま生かされていると感じます。大学のカリキュラムで学んだ幅広い知識も、臨床の現場で他職種と一緒に行うチーム医療に役立っています。 |