- 専門学校
- 千葉県
- 私立
専門学校千葉デザイナー学院 先輩・先生方の声
オープンキャンパス 他
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
今できることに積極的に取り組む。
- 小倉工房【“ドラえもん” の背景美術を担当!】
- 佐江田 真由さん
- 小倉工房【“ドラえもん” の背景美術を担当!】
- 佐江田 真由さん
千葉デでは、とにかく自分から積極的に行動するこ とを心がけてきました。 特に課題の制作物は積極的に先生に見せて、 添削してもらうようにしていましたね。デッサ ンからデジタルまでそれぞれの道のプロの 先生から、良い点、悪い点を指摘していただけ たおかげで、正しい技術が習得できました。 また自分の長所・短所を明確に理解できたこ とで自信もつきました。背景制作のようなクリエイ ティブの現場では、自ら売り込んでいく積極性や率先 力が大事なので、能動的な姿勢を学生時代に身につけられて本当に良かったと思 います。フレンドリーな先生方の力をお借りしながら、できることから少しずつやっ てきたことが夢につながったと思っています。
掲載年度:2025年
-
自分の好きなものを突き詰められました!
- 小倉 丞司さん
- 小倉 丞司さん
学部・学科・コースゲームCG・キャラクターデザインコースの詳細はコチラ
入学前はフィギュアやゲームよりも映画のVFXをやりたいと考えていました。授業を通じて原型や造形の面白さを知り、造形デザイナーという職を目指すことにしました。日々の作品制作では、必ず先生からアドバイスをもらってブラッシュアップをさせる作業を怠らないよう頑張りました。造形デザイナーとなったこれからも、自分の好きなことを突き詰めていきたいです。
掲載年度:2025年
先生からのメッセージ
-
クリエイターを目指す皆様へ
- 教務主任
- 鈴木 陽介先生
- 教務主任
- 鈴木 陽介さん
知識や技術を1の状態から100にすることは、実はそれほど難しくはありません。
しかし、0の状態を1にすること。これは非常に難しいです。そのため、まずは1の状態をたくさん作ることが重要であり、これには好奇心が必要となってきます。
自分の得意な分野を伸ばすことは勿論正しいことではあります。
しかし、近年ではさまざまなスキルが求められていることから、現在得意としていない他の分野を伸ばすことが自分にとって大きなメリットになることが多々あります。
熟練しているものより未経験であるもののほうが成長の伸びしろは大きく、そして上達もしやすいものです。
もともと得意としていた分野の熟練度に到達するには、勿論また、それ相応の努力を要しますが、もし満たなかったとしても、それを多数持っていれば、それは必ずや大きな力になることでしょう。掲載年度:2025年
専門学校千葉デザイナー学院の関連コンテンツ!
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
特集ページから学校を探す
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!