- 専門学校
- 福岡県
- 私立
麻生建築&デザイン専門学校 先輩・先生方の声
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
麻生建築&デザイン専門学校の 建築サークル“GROWTH”です
- 建築系の学生が中心となって活動しています。
- 建築サークルに入って活動している学生さん
- 建築系の学生が中心となって活動しています。
- 建築サークルに入って活動している学生さん
福岡のまちをフィールドに建築やまちづくりの観点から地域貢献活動を行っています。
建築系のコンペティションへの参加、地域の建築系のイベント協力など学内にとどまらず地域社会へ開いた実践的な活動を行っています。掲載年度:2022年
-
RISE ~本校学生が作る学内誌~
- デザイン系の学生が中心となって活動しています。
- 学内誌を作成する学生さん
- デザイン系の学生が中心となって活動しています。
- 学内誌を作成する学生さん
この学内誌は企画から取材・デザイン・印刷までを学生の手で主体的に行います。
その中で取材や制作を通して「デザインにおける周囲との関わり方」を学ぶことができます。
様々な課題をリアルタイムでクリアしながら、問題解決力とデザイン力を身につけていきます。掲載年度:2022年
先生からのメッセージ
-
いくつになっても成長できるやりがいのある仕事、それが「建築」。
- 建築士専攻科
- 森行 美枝先生
- 建築士専攻科
- 森行 美枝さん
どんな時代になろうとも、人間の判断力、創造力、技術力が必要な「建築」。
人間がいないと成り立たないからこそ、「建築士」の資格は、自信と信頼につながります。
共に知識と技術を研鑽し、業界を牽引する “プロ” として成長できるように導いていきます。掲載年度:2025年
-
柔軟な発想力を持てるよう、アンテナを張ってアイデアを蓄えよう
- 稲吉 貴博先生
- 稲吉 貴博さん
学部・学科・コースクリエイティブデザイン学科 プロダクトデザイン専攻 の詳細はコチラ
国内に限らず海外まで視野を広げた人材育成を目指し、2019年に、当時世界で16校目のLabとして「ASO Learning Lab」を設立。
多くの学生が作品を海外に発信し、国際コンペティションでも高評価を受けています。
自ら考え、取り組む「挑戦」を通して、高みを目指してほしいです。掲載年度:2025年
-
デザインは場所や時間で異なるからこそ、トライ&エラーで「幅」を広げることが大切。
- 松本 剛太先生
- 松本 剛太さん
学部・学科・コースクリエイティブデザイン学科 ビジュアルデザイン専攻 の詳細はコチラ
デザインワークで求められるのは、視点・スピード感・優先順位の組み方。「相手の視点に立つ」という習慣を大切に、どんな思考で動くのかという部分を理解することが重要です。
デザイナーとしての実績を基に、実務を意識した指導で実践力を伸長していきます。掲載年度:2025年
麻生建築&デザイン専門学校の関連コンテンツ!
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
特集ページから学校を探す
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!