- 専門学校
- 静岡県
- 私立
専門学校 静岡工科自動車大学校 先輩・先生方の声
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
レースに夢中な毎日を過ごしています
- 静岡県立藤枝北高等学校
- 渡辺 雅矢さん
- 静岡県立藤枝北高等学校
- 渡辺 雅矢さん
学部・学科・コース自動車整備科の詳細はコチラ
小さい頃、父親と見に行ったレースがきっかけでレースメカニックを目指したいと思いました。
自動車整備科一年目の今は自動車の部品や構造など実習中心に学び、放課後にはモータースポーツサークルでレースのマシン整備やメンテナンスを行っています。先輩や仲間と協力し、チーム一丸となって取り組めるのがレース活動の醍醐味です。平日は授業とモータースポーツサークルの活動、週末はレースが開催されていればレース参戦、こんなに毎日レースのことを考えられて、充実した日々を過ごしています。
<これから整備士やレース業界を考えている高校生へ>
授業でもサークル活動でも大切なのは「どんな環境で学べるか」だと思います。先生と学生との距離も近く、わからないことは先生に質問しやすく、整備の現場の様子やレース活動でのアドバイスなど、自分の将来をイメージできるところが魅力だと思います。自分が面白いと思うことを選んでみるといいと思います。掲載年度:2025年
先生からのメッセージ
-
観戦する側でなく、参戦する側へ。いつか自分のチームを作りたい。
- 実習講師、モータースポーツサークル顧問
- 安田 知宏先生
- 実習講師、モータースポーツサークル顧問
- 安田 知宏さん
私は静岡工科で実習の講師を勤めながらフリーのレースメカニックとして活動をし、学生たちにレースの魅力を日々伝えています。
自分が静岡工科の学生だった頃、レース活動をしていた先生に誘われ、レースの観戦側から参戦する側を体験しました。その時の感動を今でも忘れず、レース業界を目指すきっかけとなりました。
レース業界はドライバー、メカニック、エンジニアなど各担当が決まっています。チームでコミュニケーションを取り合い、それぞれの担当者が努力し合うことで良い結果に繋がります。自分たちが仕上げたマシンの良し悪しがレース結果としてその場でわかる、楽しさと難しさがレースメカニックの面白さだと思っています。
そして、いつか自分のチームを作ることが私の夢です。
レース好きな仲間を集め、学生や卒業生にも協力してもらい、スーパーGTやスーパー耐久レースに出場したいと思っています。掲載年度:2025年
専門学校 静岡工科自動車大学校の関連コンテンツ!
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!