(仮)マツダ自動車整備専門学校 神戸の先輩・先生方の声

高校生のための進路サイト

  • 専門学校
  • 兵庫県
  • 私立

(仮)マツダ自動車整備専門学校 神戸 先輩・先生方の声

(令和8年4月開校予定=設置認可申請中)

先輩・先生の声

キミへの

先生からのメッセージ

  • 的確な整備作業からお客様に寄り添う接客まで教える
    • 長福 哲男先生
    • 長福 哲男さん

    学部・学科・コース自動車整備科 の詳細はコチラ

    自動車の点検や故障診断は、車の状態をいち早く見極めて、どの順番でチェックを進めていくかを判断することが大切です。
    どの車も同じようにチェックするのではなく、経験や勘を働かせて素早く正解を見つけ出すことのできる自動車整備士を目指します。
    その他、シャシー分野では足廻りやブレーキ廻りの項目が多いですが、興味を持つとかなり面白くなってくると思います。特に、学生が苦手意識を持ちやすい力学計算を一緒にがんばっていきたいです。これまでに私が経験してきたことを学生に分かりやすく伝え、本校を卒業した後にそれらが実際の仕事につながり、役に立ってくれればうれしいです。いろいろな経験を通じ、チャレンジ精神に富んだエンジニアに育ってほしいです。

    掲載年度:2025年

  • お客様のカーライフをより豊かに、気軽に相談される整備士の育成を目指す
    • 清水 拓一郎先生
    • 清水 拓一郎さん

    学部・学科・コース自動車整備科 の詳細はコチラ

     自動車業界が100年に1度の変革期と囁かれ、日々複雑化していく自動車。そして現代社会において無くてはならないものになる自動車。しかし、自動車が進化しても消耗品はありますし「形あるものいずれ壊れる」ということわざの通り故障もします。そのとき、クルマを整備・修理する整備士である、「カードクター」は社会・街・一人ひとりの日常を守る大切な仕事です。
     故障したり、異音がしたりしているときお客様は不安な気持ちになります。「いつもと違うな」「このまま運転していて大丈夫なのかな?」という不安を解消するために的確な問診・言葉や気配り、音や電気系の診断など様々な知識や技量が求められます。また車検や法定点検など、クルマの健康診断で国の保安基準に適合するのか、次の点検までに摩耗・故障しそうな部品がないかなどをお客様に分かりやすく伝え、修理や部品交換の提案を行います。定期点検でのコミュニケーションで「このエンジニア信頼できるな」と思ってもらえるような整備士を目指してほしいと思います!用品や乗り換えの相談などを親身に対応しお客様との信頼を築き上げることでお客様のカーライフの全てを任せられる整備士になるよう全力でサポートします。またお客様の命と資産でもあるクルマを扱うことは責任が発生します。これを常に意識して授業をしたいとです。

    掲載年度:2025年

  • 実際に発生する故障や高頻度整備を再現し、現場で起こるリアルを在学中から体験する
    • 増田 達也先生
    • 増田 達也さん

    学部・学科・コース自動車整備科 の詳細はコチラ

    「二級自動車整備士(総合)」の国家資格取得に必要な自動車の構造や仕組みなどの基礎知識に加え、マツダの独自技術を教える授業を担当。実習では各部品の構造や作動を実車に触って理解すると共に、実際の故障の再現や整備業務で頻繁に行う作業など現場で起こるリアルを在学中から体験できるよう工夫します。就職してからでないと経験できないこともたくさんありますが、増田先生自身がマツダ店の自動車整備士として培ってきた経験を活かし、本校の実習と自動車整備士になった後の現場とのギャップをなくす環境づくりに努めます。

    掲載年度:2025年

関連キーワードを選択して学校を探す

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する

TOP