- 専門学校
- 京都府
- 私立
京都デザイン&テクノロジー専門学校 学校情報
オープンキャンパス 他
京都デザイン&テクノロジー専門学校の魅力!ここが一押し!
創造力あふれる「モノづくり校舎」完成!
クリエイティビティを刺激、世界に感動を届けるスペシャリストを育む。
『企業プロジェクト』
在学中から、国内外の企業様から課題を頂き、実施する実践型プロジェクト。
デザインやテクノロジー分野で欠かせない「企画力」「創造力」「プレゼンテーション力」を磨き、卒業時には即戦力となる力を身につけます。
『Wメジャーカリキュラム』
入学した専攻に加えて、追加の学費無料で、希望の多選考授業も選択できるWメジャーカリキュラム。あらゆる業界を知ることで、将来の可能性を広げるオリジナルのカリキュラムです。
『海外実学研修』
ビックテックがあつまるサンフランシスコ・シリコンバレーやエンターテインメントの中心地ロサンゼルスを訪問する海外実学研修で世界の最先端を体験。海外で活躍するクリエイターより、仕事の内容やプロとしての心構えなど貴重な話を聞き、体験できます。
※国際情報や感染症の動向により、外務省及び渡航先国の状況を踏まえ、安全・安心を第一とした実施機関や行先の変更、または催行の有無を検討する場合もあります。
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
新着記事
NEWS
-
![京都デザイン&テクノロジー専門学校からのニュース画像[8654]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/license-shinronavi/images/152237/midium.jpg)
インテル
今回参加させていただいたのは「OpenVino™ツールキット」を用いて開発されたソフトウェアを「インテル
-
![京都デザイン&テクノロジー専門学校からのニュース画像[8655]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/license-shinronavi/images/152238/midium.jpg)
マット鈴木先生による特別講義を開催
12月24日、本校の名誉教育顧問であるマット鈴木先生の特別講義が行われました。先生はウォルト・ディズニー社にCGアーティストとして勤務し、特殊ビジュアル効果部門でエミー賞を獲得するなど世界で活躍されています。代表作として『アナと雪の女王』『塔の上のラプンツェル』『アバター』など数多くの作品に参加されています。
講義では「アングル」「奥行」「コントラスト」といった撮影技術について過去の映画作品を例に挙げながら分かりやすく教えていただきました。お話の中で「撮影技術を使いながら観客とコミュニケーションを図っていくことが大切だよ。」とおっしゃっていたのが心に残りました。
また動画生成AIについても触れられ、新しいテクノロジーを拒絶するのではなく、それらを使いながら新しい自分のアイデアを生み出していって欲しいという思いを語られました。絵コンテを手に取って見せて貰える時間もあり、学生たちは目を輝かせながら見入っていました。学生にはぜひ今日の講義に刺激を受け、世界を目指してCGアニメーションや英語の勉強を頑張っていって欲しいです!
マット鈴木先生、貴重な講義をありがとうございました! -
![京都デザイン&テクノロジー専門学校からのニュース画像[8656]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/license-shinronavi/images/132194/midium.jpg)
国際大会48時間バーチャルプロダクションフィルムコンテスト「GOOD WORKS賞」受賞
このコンテストは、参加者が与えられた制約のもと、48時間以内に特定のテーマや目標に基づいて動画作品を制作するイベントです。今回のテーマは「LIGHT」であり、参加者はこのテーマをもとにゲームやCGなど様々な専攻を超えてチームを組み、アイデアを具現化するために取り組みました。
世界中がリアルタイムで参加したこのコンテストにおいて、京都TECHは日本チームとして初めて参加しました。本校のチームは、3名のメンバーが頑張り、入賞することができました。この素晴らしい成果に対し、スタッフ一同非常に嬉しく思っております。
参加校は中国、ドイツ、日本、マレーシア、台湾、タイ、イギリス、アメリカからの56チームであり、コンテストは東京時間の5月27日09:00AMに開始し、5月29日09:00AMに締め切られました。
この厳しい競争の中で、入賞は全体の13チームのみという状況でした。日本勢としては、初出場の京都TECHと姉妹校の東京校の2校が受賞しました。
京都TECHのチームはまだ1年生が中心であり、課題も多い中での参加でしたが、頑張って取り組みました。これからも本校は、さらなる成長と発展に寄り添っていきたいと思います。
京都デザイン&テクノロジー専門学校学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
誰もが簡単に利用できるAI開発を目指す!
木﨑さん
急速に進化しているAI分野の将来性に魅力を感じて、スーパーAIクリエイター専攻(入学時)で最先端の
知識と技術を学んでいます。
今はChatGPTを利用したチャットボットサービスの開発プロジェクトに取り組み中。将来の目標は、幅広い世代の日々の
生活や仕事で便利に活用できるAI環境の構築を目指しています。メッセージを読む
-
自分の描いたイラストや制作したゲームで多くの人を笑顔にしたい!
松井さん
最新の設備が揃った環境で制作できて、多くの企業プロジェクトを通してプロの仕事も実感できるのが、この学校の大きな特徴だと思います。将来は私の描いたイラストを通して一人でも多くの人が楽しいと感じ、笑顔になれる作品作りを目指していきたいです。そのためにも、できることを増やすための挑戦を積極的にしていきたいです。メッセージを読む
卒業までにかかる学費
京都デザイン&テクノロジー専門学校奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
その他 奨学金・入試・就職情報
京都デザイン&テクノロジー専門学校学校基本情報
キャンパス情報
| 学校URL | https://kyoto-tech.ac.jp/ |
|---|---|
| info@kyoto-tech.ac.jp | |
| 電話 | 0120-109-525 |
-
キャンパス
所在地 〒600-8357
京都府京都市下京区五条通猪熊西入柿本町596MAP Google マップを開く 交通案内 JR山陰本線 「丹波口駅」 徒歩約10分
京都市営地下鉄烏丸線 「五条駅」 徒歩約14分
阪急京都線、京福電鉄嵐山線 「大宮駅」 徒歩約13分
京都市バス 「堀川五条」 徒歩約1分
JR・近鉄・地下鉄各線 「京都駅」 自転車約10分電話 075₋366₋6013 (事務局) / 0120₋109₋525 (入学事務局)
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!









