先生・先輩
先輩の声
幼稚園教諭になる夢を叶えたい!
- 和田 晃実さん
- 幼・保コース
- 鹿児島玉龍高校出身

幼稚園のときに憧れていた先生が鹿女短出身であることを知り、同じ幼稚園教諭になる夢を叶えるために入学を決めました。出身園でもある鹿女短の附属かもめ幼稚園での実習では、子どもたちと過ごす日々にやりがいを感じる一方で、自分に足りないスキルや知識を認識することができました。指導していただいた先生や一緒に学んだ仲間の支えもあり、夢を再確認することができた充実の実習でした。
子どもたちのことを第一に考えられる先生になるために、さらにスキルアップをめざします!
(掲載年度:2022年度)
自分にしかできない福祉を探し続けたい!
- 桐山 由佳梨さん
- 生活福祉専攻
- 社会人入学

東京のテーマパークでエンターテイナーとして働きながら、施設などでの慰問活動を行ってきました。活動を続けているの中で、命に関わる福祉の仕事に携わる人間として、資格を持たないことに違和感を感じ始め、レクリエーション介護士の資格を取得し、福祉とエンターテインメントを融合させた活動を続けていました。
充実の毎日を送る中、自分の祖父母との時間を考えるようになり鹿児島に帰郷を決め、さらに福祉を突き詰めるため、国家資格の取得をめざし鹿女短で学んでいます!
(掲載年度:2022年度)
食と笑いでたくさんの笑顔を作りたい!
- 牧薗 里佳さん
- 食物栄養学専攻
- 指宿商業高校出身

高校のころに病気で食事制限をした経験を踏まえ、病気の人たちの力になれる「食」の知識を深めたくて、鹿女短の食物栄養学専攻への進学を決めました。専門的な知識や技術など覚えることが多く大変ですが、専攻の友だちや、親身になってサポートしてくださる先生方のおかげでとても充実した短大生活を送っています。
卒業後は、もともとめざしていたお笑い芸人の道も考えていて、「食」と「笑」の二刀流で、多くの人たちの笑顔を作っていけるように頑張っていきたいと思います。
(掲載年度:2022年度)
先生からのメッセージ
食で人々の健康を支えよう!
- 山﨑 歌織先生
- 食物栄養学専攻 教授

食物栄養学専攻では、栄養士と栄養教諭の免許取得をめざすことができます。
「食べることが好き」、「料理を作ることが好き」、「他の人と協働することが好き」。そんな人は鹿女短で栄養士をめざしてみませんか?
栄養士は、食の専門家として人々の健康な生活を支援する専門職です。得られる知識や技術は、自分自身や身近な人にも役立てることができます。
鹿女短では、卒業生向けに「管理栄養士国家試験受験対策講座」も年間10回以上開催し、管理栄養士免許取得に向けたバックアップも行っています!
(掲載年度:2022年度)
鹿女短で介護福祉士をめざそう!
- 久留須 直也先生
- 生活福祉専攻 准教授

生活福祉専攻では、介護福祉士をめざすことができます。
人の役に立つ仕事をしたい人、「ありがとう」と言われることに喜びを感じる人におすすめの職業です。
鹿女短の生活福祉専攻は定員20名の少人数教育で、教員もクラスメイトも家族のように距離が近く、アットホームな環境で学んでいます。
生活福祉専攻は、鹿女短の中でも金銭的なサポートが充実していて、集中して介護福祉を学びたい人の学生生活も応援しています!◎
(掲載年度:2022年度)
教養学科では、仕事に役立つスキルと教養を深めるリベラルアーツで夢を応援します!
- 石田 もとな先生
- 教養学科 講師

皆さんには夢がありますか?夢がある人も、これから見つけたい人も、未来のために自分のスキルを磨き、可能性を広げていきましょう。教養学科では、ビジネスマナー、パソコンスキルなど、社会に出てすぐに役立つ実務系科目から、文化人類学、心理学など大学ならではの教養科目まで幅広く学ぶことができます。
客室乗務員(CA)、グランドスタッフ等の実務経験を活かし、皆さんの将来を全力でサポートします!
(掲載年度:2022年度)