- 短期大学
- 千葉県
- 私立
千葉明徳短期大学 先輩・先生方の声
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
私が明徳短大を選んだ理由
- 茨城県立鹿島高等学校出身
- 草野 玲さん
- 茨城県立鹿島高等学校出身
- 草野 玲さん
私が保育者になりたいと思ったきっかけは、子どもが好きというのはもちろん、自分の得意分野を活かせると思ったからです。小さいころから、ピアノを弾くことや製作をすることが好きだったので、自分の将来にどう生かせるか考え始めたとき、保育士になりたいと思うようになりました。私が、千葉明徳短期大学を選んだ理由は、大きく分けて3つあります。一つ目は、体験から学ぶことを重視しているところです。座学で知識をつけるだけでは、保育の現場では行動にうつすことが出来ないので、実際にやってみて、わからなかったことや悩んだことについては、話し合って解決するという方針にとても魅力を感じました。2つ目は、とても自然豊かな場所に学校があり、穏やかに落ち着いて勉強することが出来るという点です。3つ目は、先輩方や先生方が親身に相談に乗ってくださる点です。以前オープンキャンパスに伺った際、とても笑顔で向かい入れてくださり、質問にも親身になって聞いてくださいました。とても雰囲気の良い学校だと思います。
掲載年度:2023年
先生からのメッセージ
-
保育について考えて、学びあう、皆さんの学びを支援していきます
- 千葉明徳短期大学 学長
- 由田 新先生
- 千葉明徳短期大学 学長
- 由田 新さん
学部・学科・コース保育創造学科 の詳細はコチラ
これからは「学び続ける保育者」がより求められる時代です。とはいえ、ただ学校で「お勉強」をしなさいと言っているわけではありません。あらゆることを面白がり、自分に取り込んでいくのが学びです。
実は、暮らしの中での些細な出来事が保育につながっています。「これは保育と関係ない」ではなく、何事にも興味を持つ。「ガリ勉するな、面白がろうよ」の精神が学園生活を通して学生たちの中に育まれてほしいと思います。子どもたちが楽しむことに全力で乗っかるのが保育の本質だし、そこから学ぶこともたくさんある。ただ知識を詰め込むことだけが教育ではありません。
自由の校風だと思います。だから最初から決まったゴールを目指すのではなくまだ答えのない問題についてもみんなで考える。何かをしたい!と積極的に動く人にとって居心地のよい環境ではないでしょうか。掲載年度:2025年
千葉明徳短期大学の関連コンテンツ!
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
特集ページから学校を探す
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!