- 専門学校
- 新潟県
- 私立
新潟デザイン専門学校 学校情報
新潟デザイン専門学校の魅力!ここが一押し!
パッケージ・ロゴ・ポスター・イラスト・絵本・3DCG・Web
キャラクター・写真・アート・造形・雑貨・ジュエリーを学ぶ!
1.「産学連携」で企業とのコラボ多数!在学中から
デザイナー同等の経験ができる!
2.国内外のコンテストで上位入賞の実績あり!
デザイン力の証明が就職にもつながる!
3.現役デザイナー・クリエイターによる実践的指導。
基礎から学べて初心者でも安心!
4.開校50年!8,000名以上をデザイン・クリエイティブ業界へ輩出!
卒業生や現役クリエイターの特別講義や求人あり!
5.「学士と」「高度専門士」のダブル取得が可能!
大学併修制度で、大学卒業資格の取得にチャレンジ!
学生生活を紹介!
CAMPUS LIFE
新着記事
NEWS
-
![新潟デザイン専門学校からのニュース画像[11215]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/license-shinronavi/images/156641/midium.jpg)
夏のオープンキャンパスはイベントが盛りだくさん!
☆8月PMコース特別プログラム☆
8/2・16(土)→【大人気】選べる2つのデザイン体験
8/9(土)→有名アニメ監督 長井龍雪監督スペシャルトークライブ開催!
「あの花」「ここさけ」「空青」「ふれる。」など大人気作品を手掛ける監督です!
8/23(土)→在校生トークあり!
☆8/9・23限定 特待入試対策セミナー開催☆
次年度入学を希望していて、特待入試を考えている方必見!面接・プレゼンのポイントを教えます!
※2025年3月以降のオープンキャンパスで1回以上参加している方限定
※学科説明の時間に開催するので、学科説明を聞きたい方は別日で参加してください
お待ちしています!
-----------------------------------------------
【夏期休校のお知らせ】
新潟デザイン専門学校では、下記の期間、休校日となります
・7/27(日)~7/31(木)
・8/3(日)~8/5(火)
・8/10(日)~8/14(木)
・8/17(日)~8/19(火)
電話・メールでのお問い合わせ対応、ご来校での対応、ご請求いただいた資料の発送、
校友会での各種お問い合わせにつきましては、営業日より順次ご対応させていただきます。
予めご了承のほどよろしくお願いいたします。
オープンキャンパスの申込み・AOエントリー・資料請求は、24時間受付中です♪ -
![新潟デザイン専門学校からのニュース画像[11216]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/license-shinronavi/images/155913/midium.jpg)
6/2(月)~AO第1期エントリー受付開始!
【AO第1期にエントリーをすれば5万5千円の免除!】
AO制度がパワーアップ!
入学者の約80%が利用するこのAO制度、
ぜひNCADへ入学を考えている皆さんへ
オススメしたいくらいメリットが沢山あります!
AO制度とは?
AO(アドミッションズ・オフィス)とは、学力では測れない意欲や能力、目標意識などを面談にて総合的に評価する入学方法です。筆記試験はありません。
将来の仕事への「夢」や「個性」、「熱意」を重視します。
オープンキャンパスに参加し学校の内容を理解した方であれば、どなたでもエントリーが可能です!
〈AO制度5つの特典〉
①入学選考料2万円の免除
②入学金の半額3万5千円の免除
③早期に進路が決定する
④面接試験の免除
⑤特待入試受験時の条件が免除
第1期のエントリー期間は6/2(月)~10/17(金)まで!
まずはオープンキャンパスでAOエントリー資格をゲットしよう♪
詳細・エントリーはこちらから✅
https://ncadnet.jp/admission/ao.html
皆さんのエントリーをお待ちしています! -
![新潟デザイン専門学校からのニュース画像[11217]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/license-shinronavi/images/155911/midium.jpg)
今年も高校生フォトコンテスト2025開催!
今年も開催!【NCAD高校生フォトコンテスト2025】
テーマは「高校生活での思い出」
カメラだけでなく、スマホで撮った写真でもOK!
最優秀賞はAmazonギフト券30,000円分!!!
みなさんのご応募お待ちしています♪
〈各賞〉最優秀賞(1点)Amazonギフト券30,000円
優秀賞 (3点)Amazonギフト券5,000円
佳作(5点)Amazonギフト券1,000円
〈応募方法〉NCAD公式LINEから!詳しくは公式HPへ!
新潟デザイン専門学校学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
学校外でも積極的に活動していろんな人と作品を作っていきたいです!
鶴岡工業高等学校出身(山形県)
/佐藤 晴さん
グラフィックデザイン専攻
【新潟デザイン専門学校に入学した理由は?】
もともと大学志望で4年間学びたかったので、4年制学科がある新潟デザイン専門学校を
選びました。大学と違い、基礎から学べるところもいいと思いました。
【学校生活で楽しいこと】
いろんな人と関わる機会があること!学校のイベントや研修では他学科や先生たちと交流することができて楽しいです。
好きなイベントは「クリエイターズマーケット」※学生作品をフリーマーケット形式で販売する
好きな授業は「産学連携プロジェクト」※NCADと企業や自治体の方がコラボし仕事をする授業
【これからの目標を教えてください】
いろんな人と関わって作るものを、残りの1年で手掛けていきたい。
大学生も参加する学生コミュニティに参加して作品を作るなど、学校外でも積極的に活動していきたいと思っています。メッセージを読む
-
実習が多く、いろんな授業を通して将来を考えられると思いました
写真デザイン科 / 信濃むつみ高等学校出身(長野県)
/二宮 啓輔さん
【新潟デザイン専門学校に入学した理由】
もともと写真について学びたくて、実習が多いことが決めでした。
将来に関してもいろんな授業を通して考えられると思ったし、現役のプロフォトグラファーから技術を教えてもらえるところも魅力的でした。
【学校生活で楽しいこと】
写真撮影が好きなので、実習の授業が楽しいです。
中でも一番好きなのは人物撮影の実習。2年制と交流しながら教えてもらいつつ学べて楽しいです。
他にもアルビレックス新潟の試合撮影や、本物の結婚式での撮影、大規模な会議の撮影などたくさんの撮影に参加しました。
【これからの目標を教えてください】
地元で就職することです。人物撮影が好きなので、ブライダルフォトグラファーを目指しています。
心の中に残る写真を撮れるようになりたいです。メッセージを読む
-
充実の環境で日々成長!イラストを活かしたデザインに挑戦したいです
加茂農林高校出身(新潟県)
/北澤 美夏さん
【学んでいること】
グラフィックデザインに関する知識はもちろん、
有名な作品を手掛ける
現役デザイナーの講話を聞く機会もあり
視野がどんどん広がっています!
制作は初めてのことばかりですが
先生の後押しで成長を実感しています。
制作では納得のいくまで諦めないことを心がけています。
いつ見ても自分のデザインを好きだと思えることが理想です。
【デザイン分野を選んだ理由】
絵を描くことも好きなので
イラスト分野も検討していましたが、
自分のイラストで商品に付加価値をつける
技術を身につけたい!と思い
グラフィックデザイン科を選びました。
【印象に残っている授業は?】
「セールスプロモーション」です。
お茶の商品売上に関する企画を立て、
クラスメイトの前で発表しました。
企画を考えることやプレゼンの構成、
発表中の工夫などがとても難しかったです。
ですが、それぞれの考えや人柄が
資料や話し方によく出ていて、
とてもためになる内容でした。
メッセージを読む
先生からのメッセージ
卒業までにかかる学費
新潟デザイン専門学校奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
新潟デザイン専門学校
オープンキャンパス・イベント情報
合同進路説明会 参加予定
EVENT INFORMATION
その他 奨学金・入試・就職情報
新潟デザイン専門学校学校基本情報
キャンパス情報
| 学校URL | https://ncadnet.jp/ |
|---|---|
| ncad@nsg.gr.jp | |
| 電話 | 0120-875-310(進路サポートデスク) |
-
新潟デザイン専門学校 本校舎
所在地 〒950-0932
新潟県新潟市中央区長潟2-1-4MAP Google マップを開く 交通案内 JR新潟駅南口よりバスで約10分
バス停「北谷内」下車 目の前電話 025-287-3383 (進路サポートデスク) / 0120-875-310
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!







