- 専門学校
- 北海道
- 私立
北海道どうぶつ・医療専門学校 「どうぶつ未来学科」詳細
どうぶつ未来学科
どうぶつ未来学科の学び
2025年4月 ペット学科より名称変更

知識や技術を身につけるだけでなく、 命の大切さも学びます。
どうぶつ未来学科ではどちらの専攻を選んでもトリミング、しつけ、健康管理、仔犬のお世話について学びます。業界に求められる幅広い知識と経験を積むことで「わんこのプロフェッショナル」を目指します。
■トリマー専攻
様々な犬種で行うトリミング実習は週4回あり、全体の75%が実習。1年次より1人1頭を担当できる技術を学びます。学内のトリミングサロンでは実際のお店と同じように受付から施術、引き渡し、カルテ管理までを学生が行います。多くの実習で幅広い知識とスキルを身につけ、プロのトリマーを目指します。
■総合どうぶつ専攻
どうぶつ業界で必要とされるしつけ、健康管理、トリミング、パピー学(仔犬のお世話)などのスキルを総合的に学び、業界就職を目指します。授業全体の約60%が実習で、校外学習やインターンシップなど実践の場も豊富です。幅広く学ぶことで、進路の幅が大きく広がります。
■公務員専攻
どうぶつの総合的な知識を身につけながら公務員の対策授業を受け、どうぶつに関わる公務員への合格を目指します。入学後半年間は「総合どうぶつ専攻」で学び、1年次後期より公務員専攻を選択可能です。動物園職員のほか、警察官、税関職員、一般行政職など合格実績が豊富です。
イチ押し!
注目のカリキュラム
学校の中でも外でも、いつもわんこといっしょ!

毎日どうぶつたちと一緒に学べる学校!本校ならではの取り組みがたくさん!
■学内犬制度
学内でたくさんのわんことにゃんこを飼育しています。接し方から食事や健康管理、掃除など学内犬&猫の毎日の世話を通して、いっしょに学びながら「変化」に気づく力を身につけていきます。
■ホームステイ制度
平日や長期のお休みには学内犬と自宅で一緒に過ごせる「ホームステイ制度」があります。日常の中でわんこと接することができ「どうぶつを飼いたい」と思っていても飼うことができなかった学生も、自宅で一緒に過ごすことができます。
■実習中心のカリキュラム
どの専攻でもトリミング・しつけ・健康管理の授業があり、動物に関する幅広い知識の技術を身につけることができます。毎日の授業は、わんことたくさんふれあえる実習が中心です。
■動物業界とのつながりを活かした実習
企業研修や様々な学外イベント、ボランティア活動に参加できます。ボランティア活動では保護された犬の里親探し、北海道盲導犬協会で盲導犬のシャンプー、保護された猫の飼育補助などを行っています。
めざせる資格・検定
- 愛玩動物飼養管理士
- 警察官
- 動物愛護社会化検定(犬の飼い主検定)
- 損害保険募集人試験
- HAG認定トリマーライセンス
- HAG認定アニマルケアライセンス
卒業後の進路
★トリマー専攻は10年連続で総合就職率100%★
*2015~2024年3月卒業生就職希望者実績/各年4月1日時点
就職実績(一部) ★道内を中心に、全国で卒業生が活躍中!Uターン就職にも強い!
〇ペットショップ/トリミングサロン
ペットハウステン・テン、イオンペット、ペットランド、ドッグサロンmumu、トリミングサロン ピース
〇トレーナー
ノーザンホースパーク、ノーザンファーム、社台ファーム、ドッグトーク、八幡警察犬訓練所、三星屋ドッグスクール
〇公務員
函館税関、北海道、札幌市、留萌市、釧路市、北海道警察、宇都宮動物園、大内山動物園
学費
学費詳細
-
入学金
160,000円
-
卒業までの総学費
1,920,000円
-
学費について
上記学費以外に、諸費用(教科書代、教材費、実習費、行事・研修費など)が別途必要となります。
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。
北海道どうぶつ・医療専門学校の学部・学科・コース一覧
北海道どうぶつ・医療専門学校の関連コンテンツ
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!