医療秘書科
あこがれの病院で医療秘書になる。

病院実習や資格取得を通して、医療秘書・医療事務のプロになれると実感できる2年間。
医療従事者として、秘書として求められるさまざまな知識・技術をより専門的に学びます。
- 別学・共学
- 女子
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 2年
- 募集定員
- 120名
卒業後の進路
●医師事務作業補助者 ●ドクター秘書 ●ドクターズクラーク ●小児クラーク ●産婦人科受付会計 ●小児クリニック受付会計 ●受付会計 ●検査助手 ●病棟・外来クラーク ●医療事務 ●レセプト審査業務 ●医療秘書 ●医療情報スタッフ ●美容クリニック受付 ●歯科クリニック受付 など
目指せる資格・検定
- 秘書検定
- サービス接遇検定
- ビジネス文書検定
- 調剤薬局事務
- 医療秘書技能検定
- 診療報酬請求事務能力認定試験
- 医事コンピュータ技能検定
- 医療事務検定
- 医師事務32時間基礎講習修了証
- 歯科医療事務検定
- パソコン技能検定
- 介護報酬請求事務技能検定
注目のカリキュラム
医科医療事務Ⅰ

病院の「会計業務」と「保険請求書類の作成」について学ぶ授業。また、診療報酬請求の規定は厚生労働省が定めた全国共通のものなので、検定を取得すると全国の医療機関で活躍できます。
学費
学費について
【年間学費(全納の場合)】
入学金:100,000円(1年次のみ)
授業料:740,000円
施設設備費:180,000円
--------------------
合 計:1,020,000円(2年次:920,000円)
【年間学費(分納の場合)】
入学金:100,000円(1年次のみ)
授業料:370,000円
施設設備費:90,000円
--------------------
合 計:560,000円(2年次:460,000円)、7月納入金:460,000円
※教科書代、材料費、実習費、検定受験料などは実費負担となり、指定期日までの納入となります。
1年次18万円程度、2年次18万円程度が別途必要となります。