保育学科
地域と連携しながら実践的な学びの中で、即戦力となる保育者を育てる

生活力と実践力のある保育・福祉 マインドを身につけ、子どもの心を理解しながら子どもが安心できる環境の創造を考えます。2年間で「保育士資格」と「幼稚園教諭二種免許」のダブル資格を目指します。
1年次の6月からはじまる豊富な実習体験で保育者としての意識を育成し、さらに「ひとつ得意」をもった保育者育成のため、2年次より5つのコース別履修プラン(こども心理コース・こども音楽コース・こどもスポーツコース・こどもアートコース・こどもITコース)を設け、自身で気になるコースを選択し学ぶことで知識と技術の向上を目指します。
- 別学・共学
- 女子
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 2年
- 募集定員
- 140
卒業後の進路
保育学科 就職率 100.0%(就職者 104名/就職希望者 104名)幼稚園9名、保育所65名、施設6名、こども園5名、企業11名、公立8名
保育学科では、幼稚園、こども園、保育所、施設で免許、資格を活かして保育者として活躍する学生が大半を占めます。また、公務員試験に挑戦し公立園での就職を叶える学生も年々増加傾向にあります。
目指せる資格・検定
- 幼稚園教諭二種免許状
- 保育士
- 社会福祉主事任用資格
注目のカリキュラム
充実のピアノサポートと豊富な地域連携活動

・本学ではマンツーマンでのピアノ弾き歌い特別レッスンを行っています。音階から手の置き方、指の開き方まで丁寧に指導するほか、それぞれの学生のレベルにあわせて進めていくため、ピアノ初心者・未経験者でも安心して学ぶことができます。
・学内で開催する「おだたんひろば」をはじめ、小田原市より指定管理を受け運営している「おだぴよ子育て支援センター」など、地域の保護者と子ども達を支援する実習がたくさんあります。
学費
2023年度予定
入学金
340,000円
卒業までの総学費
2,526,400円
学費について
■備考
上記金額の他、教材費として90,000円程度必要になります。(自費負担)
※履修科目により異なります。
■総合型選抜AO方式特待生
AO方式特待生は、面接、特待生課題、出願書類による総合判定で選考します。合格者には入試の成績によりランクに応じた学費免除(最大100万円(50万円×2年間))を受けることができます。
■公益信託手塚誠育英資金(2年生対象)
故手塚誠理事長の育英の精神にのっとって創設されたものです。学業、人物ともに優秀であり、学校生活の諸活動に積極的に参加し、他の学生の模範となり、また、経済的理由により就学困難な学生に対し奨学金が給付されます。(返済義務なし)