社会福祉専攻
社会福祉の専門知識を身につけ、人の幸せを創造できる人材を育てます。

日常生活に諜題を抱えた人々が、自らの生命や生活に関して自分自身で決定できる道を拓き、違いを共に生きられる社会。こうした社会の創造に取り組むことができる社会福祉士、精神保健福祉士をはじめ、地域に貢献できる人材の育成をめざします。“個"に向けたサポートに留まらず、家族・地域・社会全体といった“環境"に対して働きかけができる広い視野を獲得した卒業生たちは、多彩な分野で活躍しています。
特色
社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験受験資格の取得が可能
人と社会を広く捉える力を武器に将来の選択肢を広げる
地域の問題に取り組み広い視野や社会的能力を養う
- 募集定員
- 70名
卒業後の進路
■主な就職先 ※2019-2021年度
(福)愛知県厚生事業団 /愛知県庁 /(福)刈谷市社会福祉協議会 /(福)愛知慈恵会 高齢者福祉施設小川の里 /(福)昭徳会 /(福)聖隷福祉事業団 /(福)瀬戸市社会福祉協議会 /トヨタ記念病院 /トヨタ自動車 /トヨタ輸送 /(福)名古屋市社会福祉協議会 /名古屋市役所 /名古屋第赤十字病院 など
■取得できる資格・免許
・社会福祉士(国家試験受験資格)・精神保健福祉士(国家試験受験資格)・社会福祉主事任用資格*・児童指導員任用資格*
(*任用資格:採用後、特定の業務に任用される時に必要とされる資格)
専攻の学びが役立つ資格など
・福祉住環境コーディネーター2級・保育士資格(資格試験)
目指せる資格・検定
- 福祉住環境コーディネーター
- 保育士
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 社会福祉主事任用資格
注目のカリキュラム
社会福祉専攻の特色

効果的な学びのタイミングを考慮したカリキュラムで、社会福祉学と精神保健福祉学の専門知識と実践力を身につけます。
国家資格の取得をサポート
社会福祉士精神保健福祉士の国家試験に向けた対策講座を授業として開講、国家資格の取得をサポートしています。前期は社会福祉士精神保健福祉士の共通科目を重点的に学び、後期は各専門科目に分かれて学びます。また、模擬試験の実施や、教室の一室を自主学習室として開放するなど、勉強に打ち込める環境も整えています。
学べること
卒業研究および資格取得に向けて、社会福祉学や関連する学問の知識を修得し、援助技術や実践力を体系的に積み上げることができます
身につく力
・専門職としての知識を活かし個々に応じた支援を工夫できるカ
・日常生活において課題を抱える人を支え地域社会に貢献できる力
・実践の中で埼われる積極性のある思考力と実践力
学費
入学金
200,000円
学費について
学納金についての詳細は、以下をご覧ください。
https://www.aasa.ac.jp/life/scholarship/gakunoukin/index.html