環境システム学科
自然現象のメカニズムをひとつのシステムとして捉える
1年次より「⽣物・地球コース」「気象・⽔⽂コース」のどちらかに所属し、⾃然科学的⼿法を⽤いて地球環境(気圏・⽔圏・地圏・⽣物圏)のメカニズムを体系的に捉えながら環境問題にアプローチしていく⽅法を学びます。
1年次には⾃然科学の基礎科⽬や環境科学の概論科⽬を修得して地球環境を学ぶうえでの基礎を固め、2年次以降に専⾨科⽬を選択して、⾃⾝の選択した分野に関する専⾨知識を深めていきます。⼀⽅、他コースや他学科の科⽬を含む多くの授業を選択でき、環境科学に不可⽋な幅広い視野を養います。また豊富な実験・実習科⽬や情報処理科⽬、野外でのフィールドワークによって、実践的な調査・分析能⼒を⾝につけます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 115名 ※環境システム学科は両コースを合わせた総定員
目指せる資格・検定
- 基本情報技術者試験
- 応用情報技術者試験
- 測量士
- 測量士補
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 司書
- 学校図書館司書教諭免許状
- 学芸員
- 社会教育主事
- 社会福祉主事任用資格
- 環境計量士
- 公害防止管理者
- 気象予報士
- 技術士、技術士補
- GIS学術士
- システムアドミニストレータ
- 自然再生士・補
学費
2020年度
入学金
1,520,000円
学費について
※上記の学費は、初年度納入金合計です。