共学4年制 [昼]

商学部 商学科 会計コース

会計コースの学び

2年次よりコース選択

学部・学科・コース情報

実務に必要な会計スキルと会計情報活用のノウハウを学ぶ

 企業の支出と収入を管理する会計スキルと、会計情報を活用して経営に生かす知識を学習します。「簿記」の知識と技術を学べるほか、コスト計算の手法も身に付きます。難関といわれる「税理士資格」も、授業科目にある税理士養成プログラムによって最短合格をめざすことが可能です。

【在学生の声】
 商学部 会計コース4年 西山ゼミ
 小山 優香
 東京都私立錦城学園高校出身


 会計の世界の奥深さを学び簿記の資格取得も実現

 このコースを選んだのは会計についてしっかり学び、簿記の資格を取得したいと思ったからです。大学入学までパソコンに触れる機会はなかったのですが、1年次でコンピュータの基本操作やソフトの使い方をしっかり学ぶことができました。2年次の「財務会計論」では、財務会計についての基礎的な理論を分かりやすく学ぶことができ、3年次の「管理会計論」では、さまざまな企業の事業計画や戦略、過去の実例などを具体的に知ることで、その企業がどのように事業を継続してきたのかを学び、今自分が何をすべきかを考える機会になりました。こうした専門的な学びを通して、会計の奥深さを知ることができました。
 今後は会計の知識や資格を活かした仕事に就き、ゼミで学んだ協調性を大切にしながら社会の役に立てる人になりたいと思います。


注目のカリキュラム

税理士養成プログラム 6年で税理士免許取得を目指す特別プログラム

注目のカリキュラム

“税理士養成プログラム”は税理士を目指す独自のプログラムで、大学院進学を視野に入れた内容となっています。合格のためのテクニックだけを重視した指導ではなく、「合格=仕事のスタート地点」として、税理士に求められる知識・教養をトータルで学んでいきます。大学・大学院の6 年間、慣れ親しんだ先生に支えられながら難関資格に挑戦します。


 【プログラム履修者】
 商学部 会計コース2年
 矢内 愛華
 福島県立平商業高校出身

 少人数制の授業で分からないことはすぐに解決将来はコミュニケーション力のある税理士に
 
 高校時代から簿記を学び、その知識を活かして働ける仕事として税理士を目指しています。「税理士・財務諸表論」や「工業簿記」の授業では、高校時代には学べなかった、計算の背景にある理論まで詳しく学ぶことができました。税理士になるためには、理論も深く学ぶ必要があるので勉強は大変ですが、それ以上に、今は分からなかったことが分かるようになる面白さや喜びを感じています。
 税理士養成プログラムは、少人数制の授業なので質問がしやすく、しっかり理解してから学びを進めることができます。大学院を修了すると学科試験が2科目免除になるところも魅力だと思います。また、税理士は専門知識だけでなく、顧客とのコミュニケーション力が求められる仕事です。プログラムで学ぶ内容はもちろん、幅広い分野の授業で教養を身につけ、コミュニケーション力の高い税理士になりたいと思っています。

めざせる資格・検定

  • 税理士
  • 日商簿記検定
  • 国税専門官

卒業後の進路

会計や財務の知識を生かせる仕事として、企業の経理・財務・会計業務、また将来は経営企画で活躍することができます。また、税理士、公認会計士などを取得し監査法人や税理士事務所、会計事務所で活躍する道も開けます。国税専門官(公務員)を目指すこともできます。

学費

2024年度予定

  • 学費について

    1,174,000円(初年次、入学金、学費等を含む)

高千穂大学の関連コンテンツ

関連キーワードを選択して学校をさがす

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する

TOP