大学
- 千葉県
- 私立
聖徳大学(女子) 「文学科」詳細
オープン
キャンパス
文学部 文学科
文学科の学び

文学部 文学科
6つのコースを用意し、コミュニケーション力、キャリアデザイン力を養います。
聖徳大学文学部のみの楽しく本質を究める授業「RE科目」が特徴です。
RE科目とは「Reality Experience(人生においてとても貴重な本質的体験)」という意味です。
「百人一首の恋の歌」や「新撰組」などの特定の課題を多面的に学んでいく科目です。
その展開は教室のみならず、現地現物主義で必ず本物を体験し、その世界を究めていくという「学びの楽しさと感動」をコンセプトとしています。
【英語・英文学コース】
英語の4技能<読む・聞く・話す・書く>を向上させるために、文法の基礎固めと語彙力の増強。音声面の基礎と発音矯正をおこないます。また、英語学・英文学・英米の歴史や文化を中心に、基礎から専門まで幅広く学びます。
【日本語・日本文学コース】
講義と演習を組み合わせて、日本語・日本文学の基礎から専門まで体系的に学び、日本語の運用能力や文学的感性の養成と、日本文化に関する知識を活かして、幅広く活躍できる人材を養成します。
【歴史文化コース】
日本の歴史と文化を、古代から現代まで、考古学・美術学・民俗学を含めて体系的に学習します。それぞれ専門領域を持った教授陣が、様々な角度から指導にあたるので、学生毎の興味にあわせて学びを深めることができます。
【図書館情報コース】
情報化とともに変化する図書館システム。図書館司書の資格に必要な法定科目はもちろん、インターネットの情報源など、将来さらに必要となる情報の活用法についても学びます。
【書道文化コース】
楷書・行書・草書・かなの技法等の実技科目に重点を置いて、文字学・書論・中国書道史などの基礎や理論を学びます。
【教養デザインコース】
人間としての思いやり、相手志向で考える思いやる力、自分のまわりを 明るくする力である「ホスピタリィ力」、人・組織・会社・世界と円滑な関係を構築する力である「コミュニケーション力」、文化・芸術・音楽・文学・歴史・日本美学を理解する奥行きのある「教養力」を身につけ、総合的な人間力を育むコースです。
イチ押し!
注目のカリキュラム
文学部が誇る楽しく本質を究める授業RE科目
●「人はなぜ怨霊となるのかー菅原道真と平将門を通して、平安時代の謎を解き明かしていくー」
平安時代に実在した人物が怨霊になり、神社などに祭られている事実が、どのような歴史的背景や民俗学的な意味を持つのかを、平将門由来の首塚、兜神社、神明神社など、菅原道真由来の鎌倉の史跡をめぐり、その謎を解き明かしていく体験型授業です。
●「文豪を訪ねて―文豪たちの生涯を辿り、代表作が書かれた史跡を歩いて、
その作品の魅力を解き明かしていく ―」
文学には多くの謎があります。夏目漱石、森鴎外、芥川龍之介、樋口一葉、太宰治、三島由紀夫、宮沢賢治、村上春樹など、文豪たちのゆかりの場所や、作品の舞台となった土地を巡り、その生涯と代表作を学び、文豪たちのさまざまな謎を解き明かしていく体験型授業です。
●「恋の歌を読む―百人一首を中心に1000年前の日本人の文学と美的感性を学ぶ―」
平安時代に詠われた百人一首の恋の歌を中心に、根津美術館などで現存する本物の和歌、かな文字にふれることによって、1000年前の日本人の美的感性、文学の魅力を解き明かしていく体験型授業です。
めざせる資格・検定
- レクリエーション・インストラクター
- キャンプインストラクター
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 司書
- 学校図書館司書教諭免許状
- 学芸員
- 社会教育主事
2023年度以降の教職課程は認定申請予定。文部科学省の審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります
学費
学費詳細
-
学費について
初年度納付金
・178万7660円
※納付金には上記のほか「課程登録費」「その他」があります。
聖徳大学(女子)の学部・学科・コース一覧
聖徳大学(女子)の関連コンテンツ
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
特集ページ
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
学生さんを応援し隊!
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
聖徳大学(女子)のコンテンツ一覧