グローバル経済コース
マクロからミクロまで人を思う経済のあり方を学ぶ

これからの日本では、外国からの観光客、日本のサブカルチャー、和食、おもてなしといったサービスの「輸出」がさらに増加していきます。グローバル経済コースでは、経済をグローバルに、また地域や都市の視点から捉え、日本のサービス業のグローバル化や、それを担う地域や都市の経済を支える人材を「グローバル経済」「都市・地域経済」のサブコースで、理論と体験学修を通じて育成します。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
卒業後の進路
就職実績
2020年3月:99.4%(就職希望者159名・就職者158名)
目指せる資格・検定
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)
- 色彩検定
- 宅地建物取引士
- 秘書検定
- サービス接遇検定
- 日商簿記検定
- リテールマーケティング(販売士)検定
- TOEIC(R)Program
- 警察官
- 消防官(消防吏員)
注目のカリキュラム
グローバル経済総論

各国の新政権誕生、仮想通貨の急騰、移民・難民や訪日外国人の急増など、これら世界の変動のダイナミズムは経済のグローバル化の結果でもあり、原因でもあります。世界への関心を高め、グローバル経済を学修する基礎力を養います。
学費
2020年度
入学金
300,000円
卒業までの総学費
4,540,000円
学費について
入学金:300,000円
授業料:810,000円
施設費:100,000円
教育充実費:50,000円
諸納金:100,000円