情報システム学科
情報システム学科
情報系と電気・電子系の連携する分野において、コンピュータや情報、通信に関するソフト系から、電子回路、電気回路、通信システムデバイスなどのハード系まで幅広い分野を学び、IT社会でハード・ソフトに精通した技術者を養成します。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 150名(IT専攻70名・AI専攻40名・電気電子専攻40名)
卒業後の進路
ソフトバンク㈱/大和ハウス工業㈱/JFEスチール㈱/東芝インフラシステムズ㈱/TDK㈱/カルソニックカンセイ㈱/富士電機㈱/リコージャパン㈱/伊藤忠テクノソリューションズ㈱/東洋水産㈱/日本電設工業㈱/サンデンホールディングス㈱/㈱日立パワーソリューションズ/住友電設㈱/日本精機㈱/ニチコン㈱/㈱山田製作所/㈱フジキン/福島工業㈱/三菱電機システムサービス㈱/三菱電機インフォメーションネットワーク㈱/三菱重工冷熱㈱/日本リーテック㈱/㈱日立ハイテクフィールディング/小倉クラッチ㈱/㈱ヨコオ/東電タウンプランニング㈱/㈱東和銀行/キャノン・コンポーネンツ㈱/㈱オプトラン/澤藤電機㈱/㈱アイネット/アイコム㈱/ジェコー㈱/富士工業㈱/冨士ダイス㈱/東芝デペロップメントエンジニアリング㈱/㈱ジャステック/㈱エージービ/㈱ナカヨ/富士ソフト㈱/㈱両毛システムズ/AGS㈱/㈱DTS/日本電子㈱/サンデンシステムエンジニアリング㈱/関東信越税理士会/埼玉県教育委員会/埼玉県警察本部 ほか
目指せる資格・検定
- 基本情報技術者試験
- ITパスポート試験
- 応用情報技術者試験
- CGクリエイター検定
- ネットワークスペシャリスト試験
- 情報処理安全確保支援士(旧情報セキュリティスペシャリスト試験)
- 情報検定(J検)
- CGエンジニア検定
- マルチメディア検定
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)
- Webデザイナー検定
- 画像処理エンジニア検定
- 電気通信の工事担任者
- 電気通信主任技術者
- 電気主任技術者
- TOEIC(R)テスト
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
2019年度以降の教職課程は認定申請中。文部科学省の審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
注目のカリキュラム
コンピュータ実習

パソコンを1人1台使用できる恵まれた環境の中で、情報処理、コンピュータシステム、ネットワーク機能、電子情報などについて、ソフトの基礎理論から応用までを講義と演習・実習、実験を通じて学びます。
学費
入学金
250,000円
卒業までの総学費
5,570,000円
学費について
上記の費用のほか、諸会費(学生会費40,000円、後援会費40,000円、同窓会費20,000円、フレッシュマン・キャンプ費14,000円)が入学時に必要です。ただし、同窓会費は4年進級時にも10,000円が必要となります。
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。