おまかせ資料請求をして練習ノートをプレゼント

志望理由書を上手に書くために必要な
基本ルールやテクニックを紹介します

志望理由書とは、学校推薦型選抜(旧推薦入試)や総合型選抜(旧AO入試)において出願の際に提出する書類のことです。名前のとおり、入学を志望する理由をまとめた書類のことを指し、学校によっては「エントリーシート」「自己推薦書」などと呼ばれることもあります。 学校側は、一次選考で志望理由書を参考に学生の人柄や意欲、適性、目的意識などを判断し、面接試験においても使用します。そのため、志望理由書は合否を左右する書類だといっても過言ではありません。本記事では、専門学校向けの志望理由書の書き方について詳しくご紹介します。あわせて専攻別の例文についても解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

志望理由書を書くときに必要な内容

前述のとおり、志望理由書は入試の第一関門といっても過言ではないほど重要な書類です。専門学校を受験する場合は、

  • 「就職したい職業の志望理由」
  • 「専門学校の志望理由」
  • 「今後の将来像」

上記の順に3ブロックに分けて書きます。このとき、それぞれが独立している内容ではなく、いくらか関連性があると説得力が増しやすいため、意識して書くとよいでしょう。

就職したい職業を志望する理由

専門学校に入学を希望している場合は、具体的に将来就職したい職業を思い描いていることが多いでしょう。 そのため、まずは志望する職業を目指す理由を具体的に書くことがポイントです。きっかけとなる過去の経験を整理しつつ、具体的に書くことを意識しましょう。具体例として、過去の経験を織り交ぜて書くとより説得力が増します。

専門学校の志望理由

次に、志望先の専門学校に入学したい理由を書きましょう。このとき、他校でも通用するような志望理由ではなく、「志望先だからできること」を書くことが重要なポイントです。 受験する専門学校を志望するようになったきっかけを書くことによって、内容に具体性と一貫性を持たせることができます。

今後の将来像

最後に、入学後にどのようにして学び志望する職業に就職す るか、という具体的な流れを書きましょう。目指す職業に就 職した後にやりたいことも記載することがポイントです。 たとえば、「どのようにして○○を目指すのか」または「○ ○になった後何をしたいか」というようなことにフォーカス し、将来像について具体的に書くことが大切です。

  志望理由書の書き方とは?

志望理由書を書く前に必要な準備

志望理由書を書くときに必要な内容を整理するためには、き ちんと準備をすることが大切です。志望理由書を書く前に必 要な準備について、詳しくご紹介します。

1. 自身の過去の経験を振り返る

自身の過去の経験を振り返ることは、就職したい職業を志望する理由と、今後の将来像を書く際に特に役立ちます。自身の過去の経験・体験を整理し、自分について見つめ直すことによって、就職したい職業を志望する理由を明確にすることができます。たとえば、自分が興味を持っていること、得意なこと、将来のビジョンなどについて考えてみましょう。 考えたことを思いつくままに箇条書きにしたら、深く掘り下げていきます。興味を持っていることや得意なことから、その経験をもとに将来何をしたいのか、とつなげていくと整理がしやすくなります。

2. 志望校について調べる

志望校について調べることは、専門学校の志望理由を書く際に役立ちます。専門学校の志望理由を書くときは、前述のとおり「志望先だからできること」を書くことがポイントです。そのためには、志望校についてしっかり調べて、深く理解することが大切です。志望校について調べる方法は、学校のパンフレットやホームページを読むことや、オープンキャンパスに参加することなどがあげられます。 コースやカリキュラム、授業の内容についてはもちろん、実習などができる施設・設備のこと、卒業生の就職先などをチェックするとよいでしょう。志望校について深く理解することができれば、「志望先だからできること」についても明確に書くことができますよね。

3. 志望理由書に書く内容のポイントを絞る

自己分析と学校分析は、結果のすべてを志望理由書に書くのではなく、アピールできるポイントを見つけて書くことが大切です。自分と学校が、どういった点で結びつくのかということを整理し、もっとも効果的に自分をアピールできるポイントに焦点を当てて文章の流れを作りましょう。 ポイントを絞らずに複数の内容を書き並べてしまうと、その分それぞれの内容が薄くなってしまい読む人にインパクトがない、という印象を与えてしまいますので、注意が必要です。

オープンキャンパスに行ってみよう!

パンフレットだけではわからない、リアルな雰 囲気を感じ取れるのが魅力!今すぐいけるオー プンキャンパスを検索して、積極的に参加して みましょう!

オープンキャンパスの疑問・不安を わかりやすく解説します!

 オープンキャンパスQ&A

 オープンキャンパス解説

志望理由書の例文を専攻別にご紹介

専門学校はその名のとおり、専門的な知識や技術を習得できる学校です。 そのため、志望理由書も専攻別にさまざまな特徴があります。志望理由書の例文を専攻別にご紹介します。

  看護系

看護系学校に入学する学生は、ほとんどが資格を取得して看護師になることがゴールだといえます。そのため、看護師になった後に大事にしたいことを書くことが重要なポイントのひとつです。 看護師になった後の将来のビジョンを明確に伝えることを意識しましょう。

例文

「私が看護師を目指したきっかけは、幼少期の母の入院でした。そのとき、お見舞いに行くたびに母の担当の看護師さんから 『お母さんは大丈夫よ。何か不安なことがあったら言ってね』と温かい言葉をかけてもらいました。母の入院は短い期間ではありましたが、幼いときは母と離れていることがとても不安だった私にとって、その言葉は精神的な支えになりました。また、母も安心して病気の治療に専念できたと思います。この時の経験がきっかけで、私も誰かを助けられる存在、安心させられる存在になりたいと思い、看護師を目指すようになりました。 貴校を志望したのは、少人数での指導を受けることができるためです。少人数制で実際の看護の現場に近いカリキュラムが多く盛り込まれているため、より深く看護についての知識を得られると感じたことも入学を決意した理由です。また、貴校は在宅医療のカリキュラムも充実していることを知り、在宅看護実習も経験しながら看護師を目指したいと考えています。患者だけでなくその家族にも寄り添える看護師になるために、貴校で学んだことを活かし1日1日を大切にして励んでいきます。」

  保育士・幼稚園教諭系

保育士や幼稚園教諭を目指す場合も、専門学校に入学してから資格を取得する流れになります。ただ資格を取得するのが目的ではなく、どんな保育士や幼稚園教諭として働きたいかをイメージして、文章に落とし込んでいくことが大事です。

例文

「私の家庭は共働きだったため、歳が離れた妹の世話をすることが日課でした。幼い妹が『お姉ちゃんが大好き』と言って懐いてくれることをとても嬉しく感じました。その経験が、保育士の道に進もうと決意した大きなきっかけです。
貴校を志望したのは、保育実習サポートが充実しているためです。 実習基礎技能において、座学だけでなく課外活動を中心に学べると知り、実際の経験を通してより早い段階で保育についての知識を得られると感じたことが入学を決意した理由です。また、貴校は心理学に関するカリキュラムも充実しているため、心理的なアプローチを学び、子供と保護者の気持ちに寄り添える保育園教諭を目指したいと考えています。保育園教諭は、大切な子供たちの命を預かる責任のある仕事です。大切な子供たちのために正しい保育ができるよう、すべての科目をしっかり勉強し励んでいきます。」

  デザイナー系

一言でデザイナーといっても、さまざまな職業があります。
たとえば、グラフィックデザイナー、Webデザイナー、ファッションデザイナー、ゲームデザイナーなどがあげられます。
漠然と「デザイナー」として捉えるのではなく、どんなデザイナーを目指しているのか明確に書くことを心がけましょう。 また、デザイン系の専門学校では授業内容やカリキュラムだけでなく、文化祭のようなイベントなどの特色も大きく異なりますので、そういったことにフォーカスして書くとよいでしょう。

例文

「私は幼いころから、着せ替え人形遊びをすることが大好きでした。物心がついたころには自分がその日に着る洋服も決めるほどファッションが好きで、中学に進学したころには自分が作りたい洋服の絵を描くことが日課になりました。好きなファッションをしているだけで気持ちも明るくなると気づいたことが、ファッションデザイナーの道に進む大きなきっかけです。
私が尊敬するデザイナーの方が貴校を卒業していると知ったことが、貴校を志望したきっかけです。実際にファッションフェスティバルや文化祭、卒業制作のファッションショーなどに足を運び、先輩方の作品を見ることによって、貴校でファッションデザインの勉強がしたい、と考えるようになりました。
また、設備なども充実しており、高いレベルのファッションデザインの知識や技術が習得できるのではないかと考えたことも入学を決意した理由です。
袖を通すだけでわくわくするような洋服をデザインするファッションデザイナーになりたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。」

避けたほうがよい志望理由書の例

志望理由書を書く際に、注意すべきポイントについてご紹介し ます。

   不十分な学校研究

志望理由書を書く際に、注意したいポイントについてご紹介します。特に注意したい点は、志望校研究が不十分な志望理由書にならないようにすることです。「高校の先輩からよい学校だと聞いた」「自宅から近い」「緑が多く自然豊かな環境」などは、その学校で学びたいという理由にはなりません。「貴校はさまざまな分野のカリキュラムが充実していることを知り、いろいろなことを経験しながら」という箇所も、志望校のカリキュラムについて の知識が不十分だということが見てとれますよね。志望校のホームページやパンフレット、オープンキャンパスなどで学校の授業のカリキュラムや実習について確認し、自分がその学校で学びたいことと結びつける書き方を心がけましょう。「貴校の校風は、私に1番合っていると感じてい ます」という箇所も注意をしたいポイントのひとつです。上から目線な印象を与えてしまうためです。自分で決めた学校ではありますが、あくまで選考するのは学校側だということを忘れないようにしましょう。最後に注意したい点は、今後の将来像について具体的に触れていない点です。その職業に就いた後はどういうことがしたいのか、もしくはどういう人になりたいのか、ということを明確に書くことも重要なポイントだといえるでしょう。

志望理由書で失敗しないためのテクニック!

失敗しない志望理由書を書くためには、前述でご紹介したポイ ント以外のテクニックにも注意しましょう。まず、結論や意思を先に書くことを心がけましょう。先に結論を知った状態で読み進めるほうが、読み手の理解度が上がる傾向にあるためです。次に、文末表現を統一しましょう。「だ・である」もしくは「です・ます」のどちらかにそろえるとよいでしょう。 「だ・である」「です・ます」のどちらが合格の可能性が高くなる、ということはありません。どちらの文末にするにせよ、統一するということが重要なポイントのひとつです。 最後に、同じ文章表現は避けるようにしましょう。志望理由書の文末は、「~と考えます。」「~と思います。」という表記が多くなる傾向にあります。これは仕方のないことではあるのですが、表現がすべて同じになると中身がないような印象を与えてしまうので注意してくださいね。

ポイントまとめ

志望理由書に書くべき内容

  • 就職したい職業を志望する理由
  • 専門学校の志望理由
  • 今後の将来像

書く前に準備する事

  • 自身の過去の経験を振り返る
  • 志望校について調べる
  • 志望理由書に書く内容のポイントを絞る

テクニックを磨こう!

男の子

志望理由書を書く練習はどうやって行う?

中には、「入試前にできるだけ志望理由書を書く練習を重ねておきたい」という学生の方も多いのではないでしょうか。志望理由書を書く練習方法として書籍を利用する方法が効果的です。ライセンスアカデミーが出版している『「志望理由書」練習ノート』は、基本的な書き方やパターンを紹介するとともに、書き方を練習するページや、書くために必要な自己分析・会社分析のためのワークシートもついているため、練習に最適です。

無料プレゼント

志望理由書 無料プレゼント

これを読めば「志望動機」の書き方がわかる!試験に合わせた基本的な書き方をカンタン・わかりやすく紹介してます。書き方を練習するページや、 書くために必要な自己分析・会社分析のためのワークシートもプラスしています。

本の内容をチェック!

実際に書いて練習できるページがある

自己分析のワークシートが付いている

今ならおまかせ資料請求で
無料プレゼント中

今すぐチェック!

自分にしか書けない志望理由書を目指そう

志望理由書は、合否を左右する重要な書類だといっても過言ではありません。志望理由書を書くときには「就職したい職業の志望理由」「専門学校の志望理由」「今後の将来像」は必須であり、重要な要素です。それぞれの内容には、過去の経験や体験、自身のエピソードを交えて書くと具体性が増し、説得力も増します。 志望理由書を書く際に、「志望先だからこそできること」を明確にすることは重要なポイントのひとつです。そのためにも、志望理由書を書く前には専門学校の公式HPの閲覧をしたり、オープンキャンパスに参加したりすることが大切です。

オープンキャンパスに行ってみよう!

パンフレットだけではわからない、リアルな雰 囲気を感じ取れるのが魅力!今すぐいけるオー プンキャンパスを検索して、積極的に参加して みましょう!

TOP