肩こりや腰痛といった身体の症状を、手や指でほぐして和らげる「あん摩マッサージ指圧師」。東洋医学に基づいた施術によって血行をよくしたり骨の歪みを矯正したりすることで、痛みの緩和や健康増進を図る職業です。将来の進路を考えている学生さんの中にはあん摩マッサージ指圧師の仕事に興味を持っている人もいるでしょう。この記事ではあん摩マッサージ指圧師として働きたいと考えている学生さんに向けて、あん摩マッサージ指圧師になる方法や必要資格、仕事内容、進路の選び方を紹介します。ぜひ、卒業後の進路を考える参考にしてみてくださいね。
あん摩マッサージ指圧師は国家資格の取得が必要
あん摩マッサージ指圧師として働くためには、あん摩マッサージ指圧師の国家試験に合格し、国家資格を取得する必要があります。国家試験の受験資格を得るためには、文部科学大臣または厚生労働大臣の指定する学校・養成施設で3年以上勉強しなければなりません。高校卒業後からあん摩マッサージ指圧師になるまでの流れを図にまとめました。
参考:あん摩マッサージ指圧師になるには | 大学・専門学校の【スタディサプリ 進路】
あん摩マッサージ指圧師になるためには、まずは高校卒業後に大学や専門学校のあん摩マッサージ指圧師養成コースに進学し、必要な課程を3年以上学ばなければなりません。3年学ぶことで国家試験の受験資格を得られ、あん摩マッサージ指圧師の国家試験を受験します。無事に合格すれば、あん摩マッサージ指圧師を名乗って働くことが可能です。病院や治療院など様々な場所で活躍することができます。なお、国家資格を取得せずにあん摩マッサージ指圧師を名乗って施術することは法律で禁止されています。あん摩マッサージ指圧師の国家試験が行われるのは、例年2月の下旬ごろで、試験内容は医学概論や衛生学・公衆衛生学、関係法規、解剖学など12科目が出題され、実技はなく筆記試験がメインです。合格率は例年84〜88%と低くはありませんが、出題範囲が広いので専門的な知識を幅広く身につけることが必要です。
あん摩マッサージ指圧師が専門性を高めるために取得したい資格2つ
国家資格を取得すればあん摩マッサージ指圧師として働くことができますが、他にも関連する資格を持っていることでキャリアアップやスキルアップに繋がります。あん摩マッサージ指圧師の専門性を高めるために、以下のような資格もあります。
- はり師・きゅう師
- アロマテラピーの資格
これらの資格を取得することで業務の幅が広がったり、就職先の選択肢が増えたり、収入がアップしたりとメリットも大きいでしょう。ここからは上記の資格について詳しく紹介します。
はり師・きゅう師
はり師ときゅう師は、針や灸を用いて身体のツボを刺激し、治療を行う職業です。東洋医学に基づいて施術を行う点はあん摩マッサージ指圧師と同じですが、マッサージを行うことはできません。反対にあん摩マッサージ指圧師は針や灸を使った治療をすることはできません。はり師、きゅう師それぞれに国家資格があり、両方の試験に合格すれば「鍼灸師」として働くことができます。あん摩マッサージ指圧師の資格に加えてはり師・きゅう師の資格も取得しておくことで活躍の場を広げることができるでしょう。ちなみに、はり師・きゅう師とあん摩マッサージ指圧師の国家試験の科目は半分以上同じであるため、3つの資格を同時に取得しておくと就職先の選択肢が増えるでしょう。3つの資格を取得するには、下記の方法があります。
- あん摩マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の資格を取得できる学校に進学する
- あん摩マッサージ指圧師の資格を取得した後、夜間学校に通ってはり師・きゅう師の資格を取得する
はり師・きゅう師の資格も取得したい人は、入学の難易度や経済面などを考慮に入れ、自分に合った学校を選びましょう。
アロマテラピーの資格
マッサージの中でもリラクゼーションを目的としたサロンで働く場合は、国家資格は必要ありません。ただしお客様の身体に触れて施術する仕事なので、しっかりとした知識や技術を身につけておくことは重要です。アロマテラピーは、リラクゼーションを目的としたサロンで人気がある自然療法の一つで、植物から抽出した香り成分であるエッセンシャルオイルを使って心と体のリフレッシュを促します。あん摩マッサージ指圧師として働く場合でも、アロマテラピーについての知識を持っていることで、お客様へより快適なサービスを提供できるでしょう。アロマテラピーを勉強したい方は、例年5月と11月に行われているアロマテラピー検定を受験するのがおすすめです。
あん摩マッサージ指圧師の仕事内容
あん摩マッサージ指圧師はマッサージをすることで身体の痛みを和らげる仕事、ということは分かっていても、詳しい仕事内容は知らないという人もいるかもしれません。あん摩マッサージ指圧師の主な仕事は「あん摩」「マッサージ」「指圧」という3つの技術を用いて患者さんの不調を緩和させることですが、それぞれどのような技術なのか、下記の表にまとめました。
あん摩 | 古代中国で誕生した施術法。衣服の上から心臓から離れる方向に筋肉を揉んだり叩いたりしてコリをほぐすことで血流の流れを良くさせる。 |
マッサージ | ヨーロッパで誕生した施術法。患者の皮膚に直接触れ、心臓に向かって主に「さする」ことで血行やリンパの流れを改善させる。 |
指圧 | 日本で生まれた施術法。衣服の上からツボを押して圧力を加えることで、筋肉や神経を調整する。 |
あん摩マッサージ指圧師は東洋医学の考えに基づいた施術を行うため、器具は使いません。手や指を使って身体の部位を「おす」「ひく」「もむ」「なでる」「さする」などして、血行をよくしたりコリをほぐしたりすることで、痛みを緩和させていきます。他の医療職とは違い、禁忌症、脱臼、骨折の症状を除いた個人の身体の不調に対して、医師の指示や判断なしに治療を施すことができます。施術前には患者の不調の原因を知るため、問診や検査なども行います。スポーツのトレーナーとして働く場合は、選手のコンディション調整が主な仕事になるでしょう。「進路ナビ」ではあん摩マッサージ指圧師についての仕事内容を解説しています。ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。
あん摩マッサージ指圧師の就職先5つ
あん摩マッサージ指圧師の仕事内容は分かったものの、実際にどんな場所で働くことができるのか気になっている学生さんもいるでしょう。あん摩マッサージ指圧師は医療現場だけでなく介護、スポーツ、美容など様々な業界で活躍することができます。あん摩マッサージ指圧師の主な就職先5つを表にまとめました。
就職先 | 仕事内容 |
---|---|
病院・クリニック | マッサージや運動治療を用いたリハビリを行う |
マッサージ院・整骨院 | 肩こり、腰痛などを抱える患者にマッサージを中心とした治療を行う |
福祉施設 | 高齢者が健康で自立した生活を送るためのサポートをする |
スポーツチーム | アスリートの怪我予防や心身のケアを行う |
美容サロン | 美容に関する悩みを抱える患者に施術する |
このようにあん摩マッサージ指圧師の就職先は多岐に渡ります。ここからは上記の就職先と仕事内容について、さらに詳しく紹介します。
病院・クリニック
病院・クリニックで働くあん摩マッサージ指圧師は、医師を中心とした医療スタッフの一員として勤務します。主にリハビリテーション科や整形外科などに所属し、マッサージや運動療法を呼ばれる運動を通じたリハビリ治療を行います。
マッサージ院・整骨院
マッサージ院・整骨院では、慢性的な肩こりや腰痛、冷え性、交通事故の後遺症など様々な悩みを抱える患者に対して、マッサージを中心とした治療を行います。治療院によっては鍼灸とマッサージを組み合わせた施術を提供しているところや訪問マッサージを行っているところもあります。
福祉施設
あん摩マッサージ指圧師はデイサービスや介護施設などの福祉施設で働くこともできます。施設を利用している高齢者に対し、「歩く」「腕を上げる」など日常生活で必要な動きの維持や改善を目的とした機能訓練を担当します。
スポーツチーム
クラブチームに所属して、選手の怪我予防や心身のサポートを行うあん摩マッサージ指圧師もいます。日本にはスポーツトレーナーの国家資格がないため、あん摩マッサージ指圧師や鍼灸師が選手のケアを担当するケースが多くあります。
美容サロン
あん摩マッサージ指圧師は美容サロンやエステサロンで勤務することもできます。美容サロンでは肌のハリツヤ、顔のむくみなど患者の悩みを解消するため、ボディケアスタッフとしてマッサージを提供します。
あん摩マッサージ指圧師は今後も需要が伸びる
あん摩マッサージ指圧師の仕事に興味があるけど、将来性はあるの?と不安に感じている学生さんもいるかもしれませんね。現在、日本は超高齢化社会を迎えており、2025年には4人に1人が75歳以上になると言われています。高齢者のマッサージやリハビリ、機能訓練などを担当できるあん摩マッサージ指圧師の需要は今後も伸びると見込まれ、実際訪問マッサージ事業の市場規模は09年度から15年度までで約1.5倍にもなっており、マッサージ市場は現在も成長し続けています。また、あん摩マッサージ指圧師は、医療、介護、スポーツ、美容など様々な分野で活躍できる職業のため、これからも社会に必要とされる仕事だと言えるでしょう。
あん摩マッサージ指圧師の給料は月約30万
将来の職業を考える際、気になるのが給料ですよね。あん摩マッサージ指圧師の給与額は所属する会社、担当業務によって異なりますが、あん摩マッサージ指圧師の平均賃金を下記の表にまとめました。
年収 | 約423万円 |
月給 | 約29万円 |
賞与・ボーナス | 約63万円 |
医療・介護・福祉求人サイトGUPPYのデータによると、あん摩マッサージ指圧師の平均年収は約423万円で月給で換算すると約29万円、ボーナスは60万円程度が相場のようです。令和4年の給与所得者の平均年収は458万円だったので、あん摩マッサージ指圧師の給料は平均より少し低くなっています。しかし、経験を積んだり資格を取得したりすることで業務の幅が広がり、収入アップに繋がることもあるでしょう。またあん摩マッサージ指圧師の中には治療院やマッサージ店を自分で開業する人もおり、その場合は年収600万円を超えるケースもあります。あん摩マッサージ指圧師は、働き方によって給料が大きく変わる職業だと言えるでしょう。
参考:賃金構造基本統計調査|厚生労働省
進路ナビ:先輩・先生の声を紹介
現在あん摩マッサージ指圧師として働いている人は高校卒業後にどんな学科を選び、どんな仕事に就いたのでしょうか。ここでは進路ナビに掲載されている、 先輩・先生方の声を紹介します。
「呉竹鍼灸柔整専門学校」 先輩・先生方の声
- 2018年3月卒業、鈴木涼太さん
在学中に会社の代表からスカウトされ、機能訓練指導員というものを知る。現在は利用者の訓練計画や指導にあたるとともに、施設長として店舗の運営管理、エリア6店舗の統括管理を行う。 - 2017年3月卒業、江橋恵子さん
鍼灸治療院に通っていた祖母がきっかけで入学。卒業後は、妊娠準備、不妊、更年期といった女性の健康サポートをメインに治療する鍼灸室で就業している。
「呉竹鍼灸柔整専門学校」の先輩・先生方の声はこちらの記事でも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
「東海医療学園専門学校」 先輩・先生方の声
- 2年、坂本未奈珠さん
部活やクラブチームでの経験がきっかけで鍼灸マッサージ師の道に進むことを決める。現在はアスレティックトレーナーと鍼灸マッサージを勉強しており、将来は選手に怪我をさせないアスレティックトレーナーを目指している。 - (株)ケアプラス 静岡営業所 H21年度卒、上野翔平さん
サッカーをプレーする中でトレーナーと関わった経験から鍼灸マッサージ師の道を目指す。現在は高齢者の訪問マッサージや運動療法を中心としたケアを行っている。
「東海医療学園専門学校」の先輩・先生方の声はこちらの記事でも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
「呉竹医療専門学校」 先輩・先生方の声
- 柔道整復科Ⅱ部、露久保敦さん
現在は鍼灸マッサージ科と柔道整復科を同時に学んでいる。卒業してすぐに臨床で使える技術を身につけるべく努力を重ねている。 - 平成25年度卒業、高橋佑平さん
怪我が原因で野球をプレーすることを諦めざるを得ない状況に。それをきっかけに柔整師を目指す。柔整師として野球や様々なスポーツに携わりたいと考えている。
「呉竹医療専門学校」の先輩・先生方の声はこちらの記事でも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
あん摩マッサージ指圧師を目指す学校の選び方
あん摩マッサージ指圧師を目指すために、どんな進路を選択すれば良いかお悩みの学生さんもいるでしょう。国家資格を取得するためには大学、短大、専門学校のいずれかに3年以上通う必要がありますが、あん摩マッサージ指圧師について学べる学校のほとんどは専門学校です。そのため、あん摩マッサージ指圧師を目指す学生さんが進路を選ぶ際に押さえておきたいポイントは下記の2つです。
- あん摩マッサージ指圧師以外の資格も取れるか確認
- 資格取得率、卒業後の進路もチェック
あん摩マッサージ指圧師だけでなく鍼灸師(はり師・きゅう師)の資格も取得できる学校へ進学すれば、業務の幅も広がり、就職先の選択肢が増えるでしょう。また進学先を選ぶ際には資格取得率や卒業生の進路もチェックしておきましょう。あん摩マッサージ指圧師の資格を取得できる学校はたくさんあるので、どんな施術をしたいのか、どんな場所で働きたいのかなどを考え、自分に合った学校を選びましょう。「進路ナビ」の学校検索機能を利用して資料請求を行うと、あん摩マッサージ指圧師の勉強ができる学校がわかります。こちらのページから大学や専門学校を探してみましょう!
あん摩マッサージ指圧師の資格を取得できる学校へ進学しよう
今回は、あん摩マッサージ指圧師になるための資格や具体的な仕事内容について紹介しました。あん摩マッサージ指圧師は医師以外で唯一手を用いた療法を行うことができる国家資格です。高齢者が増加している日本では今後も引き続きマッサージやリハビリのニーズが増えると予想されるため、今後も社会的に需要が高い職業でと言えるでしょう。
進路ナビでは、あん摩マッサージ指圧師を目指せる大学や専門学校を紹介しています。しかしあん摩マッサージ指圧師になるために、どの様な進路・学校の選択肢があるのかは、各校の専攻やカリキュラムを調べてみないと分かりません。まずは「進路ナビ」の学校検索機能を利用して資料請求を行うことで、各校の詳しいパンフレットを取り寄せる事ができます。他にも、「進路ナビ」では、「興味のある分野」や「通学希望エリア」を選ぶだけで、進路アドバイザーから無料でおすすめの学校情報をお届けします。進路について悩んでいる、興味のあることを勉強するための選択肢がわからないという人も是非ご活用ください。