

- TEL
- 0120-850-276(入試課)
- nyuusi@hi-tech.ac.jp
- URL
- http://www.hi-tech.ac.jp/

6学科15コースの学びでさらなる地域貢献へ
<安心の教育サポート体制>
高校から大学教育へのスムーズな移行を図るための「導入転換科目」や「リメディアル科目」があり、
体験型の授業も多く取り入れていますので、安心して学ぶことができます。
<充実の就職サポート体制>
1年時からの担任、就職課スタッフ、ゼミ教員の3者でサポートを行います。
年3回、学内にて行う就職懇談会は、例年約500社が参加。
大学にいながら数多くの企業の採用担当者と直接面談ができる絶好の機会です。
<H.I.T特別養成コースを導入>
学力や意欲の高い学生の能力をさらに伸ばし、大学院、大手企業、公務員など、
学生の満足度が高い進路を支援するためのコースです。

- 車通学OK
- 海外姉妹提携校
- インターンシップ
- 卒業後就職支援
- 海外研修・留学
- 独自給付・免除奨学金
- 新設学部・学科
- クラス担任制
- 学外入試あり
- 自然が豊か
- デジタルパンフレットあり
八戸工業大学からのニュース
特別養成コースを導入!
学力や意欲の高い学生の能力をさらに伸ばし、満足度の高い進路を支援します。
少人数のカリキュラムによって課題発見力・課題解決力・論理的思考力や
プレゼンテーション力を育成します。
八戸工業大学は地域貢献のため、さらに進化します!
八戸工業大学は、2018年4月に学科名称変更と新コースの設置を行います。
工学部
(旧)機械情報技術学科 → (新)機械工学科
(旧)電気電子システム学科 → (新)電気電子工学科
(旧)バイオ環境工学科 → (新)生命環境科学科
感性デザイン学部
(旧)感性デザイン学科 →(新)創生デザイン学科
・・・(新)地域づくりコース
施設・設備のポイント
メディアセンター

開放的なカフェスペースには、インターネット接続されたパソコンが設置され、自由に使えます。ステージ付の多目的スタジオや自習スペースもあり、学生達のほか、周辺の方たちも利用しています。
自動車工学センター

平成20年に完成した自動車工学コースにおける
教育研究の拠点となる施設で、
車検整備に必要な設備を豊富に整えています。
学修支援室

学生生活の全面的な支援を行う「学修支援室」では
授業内容の質問はもちろんのこと、
学生同士の情報交流の場としても活用されています。
八戸工業大学 キャンパス所在地
住所 | |
---|---|
電話 | |
行き方 |