先生・先輩
先輩の声
幼稚園教諭・保育士は、毎日笑って楽しい仕事です!
- 工藤 侑花さん
- 学校法人 六郷学園 ドリーム幼稚園 / 仙台こども専門学校 2017年卒業

●本校に入学した理由
明るい生徒や先生たちと一緒に勉強し、楽しみながら幼稚園教諭を目指したいと感じたからです。また、行事もたくさんあり、実習以外でも子どもたちと関わることができたからです。
●現在のお仕事
ドリーム幼稚園で幼稚園教諭として働いています。
●このお仕事を目指そうと思ったきっかけ
自分が幼稚園の頃にお世話になった先生に憧れていました。また、いとこや兄弟の世話をよくしていたこともあり、子どもと遊んだり世話をすることが好きだったので、子どもと関わる仕事がしたいと思いました。
●専門学校の学びや経験で、今1番役に立っていると思うこと
さまざまな実習です。授業だけでは感じることができなかったことや、実際にやってみないと分からないことが実習を通して学ぶことができました。今でも学生時代に実習で学んだことを思い出して、仕事に活かしています。
●就職活動中に大変だったこと
自分に合った園を探すことです。まだどんな園が良いかよく分からなかったので、たくさん園見学をしました。また、面接練習も、園によって聞かれることがさまざまなので、予測しながら練習するのが大変でした。
●今後の夢や挑戦したいこと
就職して3年目になりましたが、まだまだわからないことだらけです。技術的にも身についたところもありますが、子ども一人一人に合った対応をすることは、どんなに経験を積んでも難しいことです。これからは、子どもへの対応をもっと学んでいきたいです。
●同じ業界を目指す高校生へ一言アドバイス
学校での、勉強を頑張れば、子どもたちの素直でかわいい姿が見られます!そんな子どもたちと関わることができる仕事は、幼稚園教諭、保育士しかできません!毎日、笑って楽しい仕事です。
(掲載年度:2021年度)
こどもたちの笑顔や保護者の共感が力となる
- 高橋 優衣さん
- ちゃいるどらんど岩切こども園 / 久慈市立久慈東高等学校 出身

●今の仕事のやりがいは何ですか?
保育士として、3歳児の副担任をしています。いくらこちらが一年目だからとはいえ、こども達はそういう風には見てくれない。こども達にとっては私も先生で、しっかりと物事を伝えていくことがとても難しいと感じています。そのぶん、こども達の成長を間近で感じることができるので。「自分は保育士である」ということを意識して仕事をしています。
●仙台こども専門学校で学んでよかったことは?
日誌や指導案の書き方、制作のアイデアなど、実践に即した授業が多く、現場でもとても役立っています。また、言葉づかいなどの社会人マナーをみっちりと教えてもらえるので、保護者や先輩の先生方とのやり取りでも、しっかりと対応できていると思います。
●後輩に向けてアドバイスをお願いします。
保育士は、こども達にいつもパワーをもらっています。楽しいときもあれば、くじけそうになったりつらいこともあるけれど、こども達の笑顔や保護者の方々の共感があるだけでやりがいを感じることができます。みんなで一緒に成長して、毎日何が起こるかわからないワクワク感がある、そんな素敵な仕事です。こどもが好きなだけでできそうなイメージですが、現場では書類だったり手遊びだったり、専門知識も必要です。仙台こども専門学校では、そういった専門知識をみっちり学ぶことができます。人前に立つことも日常的なので、もっと自分を変えていくこともでる、そんな貴重な経験ができると思います。
(掲載年度:2018年度)