学校独自の奨学金・特待生制度詳細
奨学生入学試験 (2021年度実績)
奨学金の形態 | 減免 |
---|---|
対象学部・学科・コース | 全学科 |
適用学年 | 全学年(奨学生入学試験に合格し、入学した者) |
採用人数 | 15名 |
金額 | 年間の授業料を最大で30万円減免します。 ※入学試験での学力試験の成績に応じて、年間の授業料を3段階(30万円、20万円、10万円)で減免します。 ※2年目も継続して減免しますが、減免を受ける場合には所定の審査に合格する必要があります。 |
返還方法 | 返還の必要はありません。 |
申込時期 | 出願時 |
その他条件〔選考方法など〕 | 入学試験での学力試験および面接試験の結果に基づき、選考します。 ※学力試験の試験科目:英語および数学。 |
生活支援奨学金制度 (2021年度実績)
奨学金の形態 | 給付 |
---|---|
対象学部・学科・コース | 全学科 |
適用学年 | 全学年(1年生・2年生) |
採用人数 | 該当者全員 |
金額 | 【男子学生】 学生会館(学生寮)A館の会館費を支援します(年間で15万円)。 ※2年目も継続して支援しますが、支援を受ける場合には所定の審査に合格する必要があります。 【女子学生】 賃貸住宅(アパート等)の賃料を支援します(月額2万円、年間で24万円)。 ※2年目も継続して支援します。 |
返還方法 | 返還の必要はありません。 |
申込時期 | 出願時 |
その他条件〔選考方法など〕 | 【男子学生】 学生会館(学生寮)への入館が適当であると認められる者。 ※入学試験の際にあわせて実施する面接試験の結果に基づき、選考します。 【女子学生】 本学と提携する、高山市内の不動産会社が仲介する賃貸住宅等に入居すること。 |
経済支援奨学金制度 (2021年度実績)
奨学金の形態 | 減免 |
---|---|
対象学部・学科・コース | 全学科 |
適用学年 | 全学年(1年生・2年生) |
採用人数 | 該当者全員 |
金額 | 年間の授業料を最大で40万円減免します。 |
返還方法 | 返還の必要はありません。 |
申込時期 | 入学前後共に可 |
その他条件〔選考方法など〕 | 【条件】 1.向学心は旺盛であるが、経済的な理由で就学が困難な者。 2.学業はもちろん、学生生活全般を通じて学生に相応しい態度・行動を示し、将来、良識ある社会人として活躍できる見込みがある者。 3.保護者の給与収入または事業所得の合計金額が、本学が定める基準未満であること。 |
モータースポーツ奨学生制度 (2021年度実績)
奨学金の形態 | 減免 |
---|---|
対象学部・学科・コース | 全学科 |
適用学年 | 全学年(1年生・2年生) |
採用人数 | 5名 |
金額 | 年間の授業料を最大で25万円減免します。 |
返還方法 | 返還の必要はありません。 |
申込時期 | 入学前後共に可 |
その他条件〔選考方法など〕 | 【条件】以下の項目のうち一つ以上に該当する者。 ①モータースポーツでの国内公式戦において実績があり、入学後もその活躍が期待される者。 ②各競技団体が定める公的競技ライセンス(国際Cライセンス以上)を有し、公認競技会に参加する者。 |
3級自動車整備士の国家資格を有する者に対する奨学金制度 (2021年度)
奨学金の形態 | 減免 |
---|---|
対象学部・学科・コース | 全学科 |
適用学年 | 1年生(新入生) |
採用人数 | 該当者全員 |
金額 | 入学年度の年間の授業料を最大で40万円(一つの国家資格につき10万円)減免します。 |
返還方法 | 返還の必要はありません。 |
申込時期 | 入学後 |
その他条件〔選考方法など〕 | 【条件】高校在学中に登録試験を受けた者で、本学への入学後、以下の国家資格のうち一つ以上を有する者。 ①3級自動車ガソリン・エンジン整備士資格 ②3級自動車ジーゼル・エンジン整備士資格 ③3級自動車シャシ整備士資格 ④3級二輪自動車整備士資格 |
各種の資格取得実績、スポーツまたは文化芸術での実績を有する者に対する奨学金制度 (2021年度)
奨学金の形態 | 減免 |
---|---|
対象学部・学科・コース | 全学科 |
適用学年 | 1年生(新入生) |
採用人数 | 該当者全員 |
金額 | 入学年度の年間の授業料を10万円減免します。 |
返還方法 | 返還の必要はありません。 |
申込時期 | 入学後 |
その他条件〔選考方法など〕 | 【条件】本学への入学後、以下の項目のうち一つ以上に該当する者。 ①全国工業高等学校長協会主催のジュニアマイスター顕彰制度において、得点の合計が20点以上である者(ただし、3級自動車整備士の国家資格を除く)。 ②高校での部活動において2年間以上所属し、都道府県での大会において第8位以上の成績を有する、もしくはそれに準ずる成績を有する者(個人・団体を問わない)。 |