- 専門学校
- 愛知県
- 私立
慈恵福祉保育専門学校 学校情報
慈恵福祉保育専門学校の特徴
慈恵福祉保育専門学校の魅力!ここが一押し!
保育士・幼稚園教諭・介護福祉士を目指す
あなたの笑顔とあたたかい心を必要としています!
高齢化社会が進み、誰もが子ども・高齢者・障がい者の保育や介護に関する問題は身近なものとなっています。そんな中、専門的な知識と技術、そして人を思う「保育・福祉の心」を併せ持った人材が必要とされています。慈恵で学び、あなたの笑顔とあたたかな心を人々の笑顔の輪へとつなげてみませんか?
■同法人で運営する施設で、実践的な体験が豊富にできます。
学校法人さくら学園では、慈恵幼稚園、じけいの森保育園、認知症高齢者施設グループホームじけい等を運営しています。
各施設でのボランティアや体験実習を行い、子どもたちや高齢者とのふれあいを通して実践的に学ぶことができます。
■保育士・幼稚園免許・短大卒業資格を取得
保育学科で幼稚園免許を選択する場合には、豊岡短期大学通信教育部こども学科との学習サポート校制度により、保育士資格に加え、幼稚園免許及び短大卒業資格も取得できます。
■少人数制、担任制でしっかりフォロー
慈恵に入学した理由で最も多かったのが「学生と教員の雰囲気の良さ」。これは、学生と教員との間にある信頼関係の表れです。福祉や教育の現場で活躍してきた教員だから、学習面での不安や疑問をしっかりフォローできる体制が整っています。また、介護福祉士の国家試験対策や公務員試験対策なども個別にサポートしていきます。
「仲の良さ」だけではない、「信頼関係」は卒業後も続いています。
新着記事
NEWS
-
ワークスチューデント制度がはじまります!
系列園で研修をすることで最大30万円の奨学金を受けることができる新制度です!
※詳しくは体験入学参加時にご相談ください!! -
体験入学会・学校説明会開催中!!
アットホームな雰囲気だから、先輩や先生に気軽に質問できる!
校内見学の他にも、学科別体験授業、他の参加者の方や先輩と情報交換ができるティータイムを開催しています☆
お時間のある時にぜひご参加くださいね♪
-
グループ園での実習が豊富!!
5つのグループ園(こども園、保育園)と2つの高齢者施設(グループホーム、デイサービス)が近隣にあります。豊富な実習で実践力を身に付け、即戦力として活躍できます!
慈恵福祉保育専門学校学部・学科・コース
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
先輩との交流が盛んでアットホームな雰囲気に惹かれました!
安城生活福祉高等専修学校 出身
/横山 晴香さん
もともと、子どもが好きだった私は、子どもと向き合い日々成長する姿を見ることのできる職業に憧れて保育士を目指すようになりました。オープンキャンパスに参加して、先生と学生の距離が近く、先輩との交流も盛んでアットホームな雰囲気に惹かれてこの学校で学びたいと思い、入学を決めました。入学してからは保育士になるため、よりたくさんの専門的な知識を吸収するために勉学に励んでいます。好きな授業は保育演習の物づくりで、子どもたちがどのようにしたら楽しむことができるだろうと考えながら教材を作るのはとてもわくわくします!
保育士になりたい!子どもが好き!という方はぜひこの学校で楽しく学びましょう!メッセージを読む
-
自分に合った学校が見つかった!
碧南工業高校 出身
/堂面 優輝さん
子どもが好きで保育士を目指し、学校探しをしていた高3の春に、「少人数でアットホーム!一人ひとりにしっかりサポート!」という言葉にひかれ、慈恵の体験入学会に参加しました。すると、思っていた以上に先生や先輩が優しく色々なことを教えてくれて、とても楽しそうで雰囲気に魅かれました。入学後は新しい仲間ができ、先生も面白い先生ばかりで、本当に楽しく充実した学生生活を送っています。もちろんしっかりピアノも教えてもらえるので初心者でも安心です!!メッセージを読む
-
笑顔いっぱいの毎日!
平成25年度卒業 寿恵野こども園勤務
/能瀨 智奈美さん
幼稚園教諭として働き始め6年目になりました。本当に毎日楽しいです。日々成長する子どもたちの姿を見ることができ、とてもやりがいを感じています。在学中の2年間は、楽しいことばかりではありませんでした。実習中は辛いこともありましたが、友達や先生方に支えられ頑張ることができました。私が年少で見ていた子が卒園し、遊びに来てくれたり、小学校での頑張りを聞いたりするのが今の楽しみです。子どもたちの笑顔は宝です。子どもたちに寄り添い、頑張っていきます。メッセージを読む
卒業までにかかる学費
-
2026年度予定
- 学部
- 保育学科
- 入学金
- 150,000円
- 卒業までの総学費
- 2,030,000円
- 学費について
- ※卒業までの総学費に入学金を含みます
上記とは別に
幼保取得コースの場合、
短大併修費として1年次約350,000円 2年次約290,000円
教科書・教材費として1年次約250,000円 2年次約105,000円が必要となります。
保育コースの場合、
教科書・教材費として1年次約260,000円 2年次約110,000円が必要となります。
-
2026年度予定
- 学部
- 介護福祉学科
- 入学金
- 150,000円
- 卒業までの総学費
- 1,830,000円
- 学費について
- ※卒業までの総学費に入学金を含みます。
上記の他に、教科書・教材費として1年次約260,000円。2年次約130,000円
慈恵福祉保育専門学校奨学金・特待生制度
奨学金とは?
ちょっと解説
奨学金には大きく4つの種類があります。
-
返さなくていい
給付型
-
払わなくていい
免除型
-
授業料・入学金が減免される
減免型
-
返す必要がある
貸与・無利子型
貸与・有利子型
応募時期や条件をチェックして、自分に合った奨学金を調べてみよう!
慈恵福祉保育専門学校
オープンキャンパス・イベント情報
学校イベントに行ってみよう!
EVENT SCHEDULE
-
2025年4月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2025年5月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2025年8月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2025年9月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2025年10月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2025年11月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
2025年12月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2026年1月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
2026年2月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
-
2026年3月
日 月 火 水 木 金 土 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- オープンキャンパス
- その他のイベント
もうすぐ開催されるイベント
VERY SOON !!
学校のイベント、
もっと知りたいな!
その他 奨学金・入試・就職情報
慈恵福祉保育専門学校学校基本情報
キャンパス情報
学校URL | https://jikei-f.sakura-g.ac.jp/ |
---|---|
jikei.f@sakura-g.ac.jp | |
電話 | 0564-32-8811(事務局) |
-
校舎
所在地 〒444-0931
愛知県岡崎市大和町字中切1-9MAP Google マップを開く 交通案内 ◎JR「西岡崎駅」より徒歩7分 ◎名鉄本線「矢作橋駅」より徒歩20分 電話 0564-32-8811 (入試広報課)
この学校を見ている人は、こちらも見ています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校を探す
おまかせ資料請求で
無料プレゼント


「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!