地域創造学科
地域振興や魅力あるまちづくりを担う人材を育成します。
北九州市および近隣都市での実践活動を重視し、地域の諸問題とその解決方法について考察する課題解決型の授業を展開。自治体や企業・団体などと連携を取りながら、地域経済の活性化、地域に根ざしたビジネスの創造、地域振興や魅力あるまちづくりを担う人材を育成します。
学びのポイント
1、 地域での実践活動が1年次より必修です。連携協定を結んだ自治体などでのフィールドワークで得られた経験をゼミナールに活かし、課題解決能力を醸成します。
2、目的に応じた2つのコース(社会貢献コース・地域経済コース)に分かれ専門性を高めます。2年次からは行政職や公的団体、地元企業、起業といった学生一人ひとりの進路目標に合わせ、専門知識を修得します。
3、少人数制の徹底サポートで、将来を見据えた資格取得を目指します。1年次の日商簿記3級を皮切りに、TOEIC L&RやITパスポートなどの資格にチャレンジできます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 80名
卒業後の進路
<想定される進路>
•地域社会の振興や経済の活性を担う企業
(銀行等の地方金融機関、旅行・観光業、農林水産業、製造・販売業、運輸・物流業、NPOなど)
•新たなビジネスを興すための起業や事業の再構築・新規展開を見据えた家業の継承
•行政職や公的団体にて地域サービスやまちづくりに貢献
(公務員・社会福祉協議会、商工会議所・商工会、文化団体など)
目指せる資格・検定
- ITパスポート試験
- ファイナンシャル・プランニング技能士
- 社会調査士
- 日商簿記検定
- TOEIC(R)Program
- 総合旅行業務取扱管理者
- 国内旅行業務取扱管理者