仏教学科
文化の多様性の中に、人間の根本を見る
2500年の歴史を持つ仏教の発祥とその歴史的変遷をふまえ、仏教をはじめとする諸文化、また世界の諸思想との対比や芸術精神への展開について「仏教学」の視点から学びます。
さらに人間が生み出した文化を理解することを通じて、多様性を受けとめる心を養います。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
卒業後の進路
2021年3月卒業生就職実績 ※仏教学部全体
寺院・僧職、株式会社三越伊勢丹ヒューマン・ソリューションズ、江東信用組合、朝日生命保険相互会社、住友建機販売株式会社、東洋紙業株式会社 他
目指せる資格・検定
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 司書
- 学校図書館司書教諭免許状
- 学芸員
- 社会教育主事
- 社会福祉主事任用資格
注目のカリキュラム
仏教文化研修
日本には伝来以来、仏教の伝統が今も生きていますが、アジアの中にはすでにその伝統が失われてしまった地域もあります。
この科目では海外や国内の仏教文化、また遺跡として残る仏教文化の痕跡に直接ふれ、仏教文化の歴史だけではなく、伝統継承の意義について学びます。仏教の伝統はインドから日本へと伝わり、近代以降はさらに欧米世界へ伝播していきました。
これまでの訪問地としてインド、ネパール、スリランカ、カンボジア、インドネシア、ウズベキスタン、タジキスタン、中国、韓国のほか、トルコ、イタリア、イギリス、フランス、アメリカをあげることができます。
学費
入学金
1,318,000円
学費について
※上記の学費は、初年度納入金合計です。