社会福祉学科
社会福祉の価値や倫理を理解し、福祉社会の実現に寄与できる構想⼒と実践⼒を学ぶ
社会福祉士や精神保健福祉士、特別支援学校教諭の資格・免許取得を目指し、福祉や教育の思想・歴史・制度に加え、人間の行動および社会システムに関する理論を修得し、福祉、教育、社会、身体、心理といった幅広い分野をバランスよく学びます。
また、高齢者や障がい者が地域社会の中で安心して生活できるよう、彼らを支える相談援助の力を培います。
◆ソーシャルワークコース
社会福祉の専門職として必要な知識を学ぶ講義科目、的確な技術を修得する演習科目およびソーシャルワーク実習の単位取得により、社会福祉士・精神保健福祉士国家試験の受験資格を取得できます。介護職員初任者研修も学内で開催しています。
◆教育福祉・社会デザインコース
特別支援学校、中学校(社会)・高等学校(公民)の教員免許が取得可能です。福祉住環境コーディネーターや福祉用具専門相談員の資格取得などのサポートも実施しています。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 175名 ※社会福祉学科は両コースを合わせた総定員
卒業後の進路
2021年3月卒業生就職実績 ※社会福祉学部全体
地方公務員(行政職、保育士)、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、病院等福祉職、公立幼稚園、公立小学校、公立特別支援学校、社会福祉協議会、社会福祉事業団 他
目指せる資格・検定
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 特別支援学校教諭一種免許状
- 司書
- 学校図書館司書教諭免許状
- 学芸員
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 社会福祉主事任用資格
- 児童福祉司任用資格
- 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)
- 児童指導員任用資格
- 社会教育主事任用資格
注目のカリキュラム
権利擁護と福祉
「社会福祉とは何か?」を理解し、大学での学びの意義を高める講義。社会福祉の原理、社会福祉を切り拓いた人などの歴史、社会福祉の関連領域等、1年かけて社会福祉の全体像を把握します。
学費
入学金
1,330,000円
学費について
※上記の学費は、初年度納入金合計です。