人間科学部
人間科学部

個人として自立しつつ他者とも共生できる、バランスのとれた21世紀型市民の育成、児童教育・福祉と関わる人材を育成しています。2つの専攻を設置しています。
[人間科学専攻:社会・ライフデザインコース]
社会生活全般にかかわる知識を学ぶとともに、社会や経済のしくみを理解し、将来の社会生活をコーディネートできる意欲と行動力のある人を創造します。
[人間科学専攻:心理・コミュニケーションコース]
社会生活全般にかかわる知識を学ぶとともに、社会や経済のしくみを理解し、将来の社会生活をコーディネートできる意欲と行動力のある人を創造します。
[児童教育専攻]
小学校教諭や児童指導員など、子どもの教育に携わりたい人のための専攻です。児童教育に必要な知識・実践力を身につけるほか、小学校のボランティア、幼稚園での授業活動、そして課外実習などを通じて、教師に必要な資質や人間力を磨きます。
●人間科学部のゼミナールを紹介
新井健之ゼミ・・・指導法を中心とした体育・スポーツ
岡田泰介ゼミ・・・歴史にみる世界
小向敦子ゼミ・・・ユーモアが持つ効能と構造、発信する人間科学の研究
齋藤元紀ゼミ・・・哲学・倫理 ―世界のすべてをとことん考え抜いてみよう―
菅野理樹夫ゼミ・・・実験心理学・視覚心理学・環境心理学・交通心理学
鈴木隆弘ゼミ・・・学校教育と授業づくり
染谷昌義ゼミ・・・哲学のおけいこ
竹内淨ゼミ・・・数理科学
立石展大ゼミ・・・口承文芸と現代メディア
徳田治子ゼミ・・・発達とより良く生きるための心理学
並木雅俊ゼミ・・・理科教育の研究
長谷川万希子ゼミ・・・社会の弱者を見つめ、福祉や医療の問題点に迫る
松丸啓子ゼミ・・・哲学的すること
松谷明美ゼミ・・・ヒトの言葉と心について
山田良一ゼミ・・・新時代に輝く教育の創造
吉原千賀ゼミ・・・家族関係について社会と心理から考える
- 募集定員
- 90名
卒業後の進路
人間科学部・就職率 92.2%(2021年3月)
株式会社メニコン/株式会社ディーエイチシー/パナソニック株式会社 ライフソリューションズ/三洋工業株式会社/株式会社東日本宇佐美/トーテックアメニティ株式会社/株式会社ネクステージ/株式会社ベルーナ/株式会社日本ハウジング/橋本産業株式会社/株式会社映像センター/株式会社コメリ/生活協同組合ユーコープ/株式会社島忠/株式会社関東マツダ/ベイクルーズグループ/株式会社ソフマップ/オーケー株式会社/日本漁船保険組合/西武信用金庫/ハウスコム株式会社/JR東日本スポーツ株式会社/株式会社東都/埼玉県教育委員会/神奈川県教育委員会/東京都教育委員会/セントケア・グループ/SOMPOケア株式会社/IMSグループ/社会福祉法人カメリア会/株式会社日本保育サービス/社会福祉法人三鷹市社会福祉協議会/長野県警察
目指せる資格・検定
- 秘書検定
- 上級簿記能力検定、一級簿記能力検定(ZENKEI)
- ビジネス実務法務検定
- 日商簿記検定
- リテールマーケティング(販売士)検定
- 実用英語技能検定(英検)
- TOEIC(R)Program
- TOEFL(R)テスト
- 中国語検定試験(中検)
- 小学校教諭免許状
- 保育士
- 社会福祉士
- 社会福祉主事任用資格
- 臨床心理士
注目のカリキュラム
東京教師養成塾と提携(児童教育専攻)

人間科学部・児童教育専攻は小学校教諭を目指します。募集定員が20名のため、同じクラスメイトで4年間を一緒に切磋琢磨していきます。教職課程ではゼミの先生が教育実習に訪れ、学んできたことが生かされているかなどをチェックします。面接対策では模擬面接を複数回繰り返し、個人個人に最適なアドバイスも行います。また、教職課程と並行するのがゼミ活動です。ここでは小学校教諭に関わるさまざまな事柄を研究していきます。例えば、小学生の学力、いじめ問題、学級崩壊、家庭環境や社会の変化、他国との教育制度の違いなどを深く調査・研究していき、卒業論文として作成していきます。
また、高千穂大学は東京教師養成塾の提携校のため、同塾の過程を修了すると、東京都教員採用選考の一次試験免除の特典を受けることができます。また、本学の募集定員が限られているため、教員採用試験の受験の際、大学推薦を受けやすいのも特徴です。
(写真は東京教師養成塾を修了し、小学校教諭になった森島鈴菜さん)
学費
2021年度実績
学費について
1,175,000円(初年度納入金)