マーケティングコース
現状のデータから未来のトレンドを読み解く

商品をいかに効率よく、効果的に提供するか――、その方法を考えるのがマーケティングという学問です。消費者の年齢層やライフスタイル、年収など、さまざまな視点から分析したり、販売戦略を立てるなどして、現代に求められる商品とは何かを探ります。
【在学生の声】
商学部 マーケティングコース 4年 永井ゼミ
岡本 虹花
神奈川県立藤沢清流高校出身
マーケティング戦略の知識習得だけでなく、プレゼン力も養うことができました
入学前から広告業界に興味を持っていたので、マーケティング
コースを選択しました。「マーケティング論」や「広告論」などで広告
についての基本的な知識を学び、一見華やかに見える広告業界は、実は地道な分析や検証の上に成り立っているのだと知りました。永井先生の「マーケティング情報論」では、企業戦略のレポートを毎週提出し、選ばれた人は次の授業で発表をします。何度か発表を重ねるうちに、知識だけでなく分かりやすく相手に伝えるプレゼン力を養うことができたと感じています。卒業後はマーケティングの知識を活かした企業の広報、もしくはアパレルのアルバイトでスキルを磨いた接客業に就きたいと考えています。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 備考
- 2年次よりコース選択
卒業後の進路
身に付けたマーケティングの知識を生かして、営業、企画、広告、販売、プロモーション活動、商品の仕入れを行うバイヤーなどをめざすことができます。また、業界を問わず、メーカー、小売り、サービスなど幅広い分野で活躍をすることができます。
注目のカリキュラム
観光・地域プログラム誕生

「場所」をマーケティングするプログラム
日本は歴史や文化といった観光資源にあふれていて、国内のみならず、現在は東アジアや欧米といった海外からの旅行者が年々増加しています。このプログラムでは、そのような旅行者に対して、日本の良さと地域の良さをPRする専門家を育成します。
学べる科目
観光マーケティング論、地域ビジネス論が中心科目です。また外部講師の講義と企画立案、プレゼンテーションを組み合わせた商学特別講義もプログラムの中心科目となります。マーケティングコースにある他の科目(マーケティング論、サービス・マーケティング論など)では、企画に必要な知識を学びます。
卒業後の進路
観光業、小売業、サービス業などの第三次産業で活躍できる人材を輩出します。
学費
2023年度予定
学費について
1,175,000(初年次、入学金、学費等を含む)