大学・短大・専門学校の情報を掲載!高校生のための進路情報サイト

高校生のための進路サイト

進路ナビニュース

「ビックリが面白い」筆者・大阪国際中学校高等学校 橋本光央

高校生のための進路ナビニュース

例えば推理小説を読んだとき、最後に出てくる意外な犯人にビックリします。
例えばお化け屋敷に入ると、突然出てくる幽霊にビックリし、「キャーッ」と叫んでしまいます。
例えばジェットコースターがゆっくり上っていった後、
急下降を始めた時に一変する視界にビックリし恐怖を感じます。
でも人は、そんなビックリをやめられません。というのも、そのビックリが面白いからです。
だから、また行きたくなってしまうのです。人は、ビックリが大好きなのです。

ビックリとは「未知との遭遇」の結果生じるものであり、
「自分の知らないことを知る」という脳への刺激から生まれるものなのですが、
そんなビックリに脳は飢えているのです。ビックリしたくて仕方ないのです。
いや、むしろ「人はビックリするために生きている」と言っても過言ではないでしょう。
というのも、「知らないことを知ること」は楽しいことであり、
「新しいことを知り記憶に留めること」は脳の快楽なのですから。
ということは、「知らないことを学ぶ勉強」は、
まさにビックリの連続なので、本来は面白いことなのです。
それが証拠に、幼い子供は「あれ何、これ何」と訊いてくるでしょう。
子供のころから、人生はビックリに満ち溢れているのです。
逆に言うと、人生にビックリがなくなったとき、
もしくはビックリを求めなくなったとき、人は「死んだも同然」になってしまいます。
合理主義哲学の祖・デカルトも
「情念への生来的傾向をまったく持たない人たちは、通常ひどく無知であるとわかる」
と言っています。
ちなみに、知の巨人が言う「無知である」は、生きる価値がないということを示しています。
このように、ビックリを積極的に求める好奇心旺盛な人は賢くなり、そうでない無知な人は……。

だから、学校では生徒たちに「ビックリの楽しさ」イコール「知的好奇心」を生み育てる、
そんな授業をしなければならないのです。
だって、ビックリを与えられない、知的好奇心を与えられない授業なんて、
死んだも同然なのですから。

【プロフィール】
1989年より大阪北予備校に勤務、
2007年より大阪国際学園に勤務。
橋本喬木・天野大空のペンネームにてショートショートを執筆。
現在、日本SF作家クラブホームページにて『潜入捜査』が公開中。
日本SF作家クラブ

TOP