


和裁士
日本伝統の装いをつくる一生モノの仕事
着物や羽織、襦袢(じゅばん)、袴、帯など、あらゆる和装の仕立てを手掛ける職人。反物を裁断し、針仕事により縫製して仕上げるには、確かな技術が必要。師匠について十数年修業する人もいる。呉服店やデパートと契約し、自宅で仕事をするのが一般的だ。技術を身につければ、一生それを活かして仕事をすることが可能。
進学先
和裁士になるための進学先
- 進学先(例)
- 家政、服飾系
- 大学
- -
- 短期大学
- 服飾芸術科、家政学科 など
- 専門学校
- きもの技術科、きもの科 など
- 卒業後の主な進路
- 呉服店、着物メーカー、百貨店、商社 など
関連する職業
ファッション関係関係の他の仕事について調べよう