即戦力として活躍できる知識・技術が身につく「キャリアアップ特集」

高校生のための進路サイト

school

東京都 私立専門学校
中央工学校

TEL
0120-79-1511(入学相談室)  
E-mail
info@chuoko.ac.jp  
URL
https://chuoko.ac.jp  

学校の特長

  • 学生寮あり
  • 提携賃貸住居あり
  • バリアフリー対応
  • インターンシップ
  • 卒業後も就職支援継続
  • 海外研修・留学制度あり
  • 学費延納制度
  • 独自貸与奨学金
  • 企業提携あり
  • 他学科編入可
  • 夜間部・夜間コースあり
  • 少人数クラス
  • クラス担任制
  • 文部科学省職業実践専門課程認定校
  • 都会にある
  • 自然が豊か
  • 周辺飲食店充実
  • デジタルパンフレットあり
  • HP進学相談
  • 学園祭に有名人・タレントが来る

中央工学校の紹介

学校イメージ

中央工学校は1909年(明治42年)創立。校歴116年を数える伝統と確かな教育実績を誇ります。人と人との関わりを大切にし、自らの知恵と力で歩んでいける技術者を育成します。工業・産業界に輩出した卒業生は11万人以上。それぞれの分野で即戦力となるスペシャリストとして活躍しています。また一級建築士試験「設計製図の試験」の学校別の合格者数は専門学校でトップクラスの合格実績を誇っています。

学部・学科・コースの紹介

学部・学科・コース情報

【建築学科(4年制)】4年間で建築の魅力をたっぷり学べるカリキュラム。最新の設計ソフトBIMの習得を目指すほか、フィールドワークやグループディスカッションなどを通じて、建築物に限らずエクステリアから街づくりに至る広い視野を養います。4年次は「設計」「施工」「設備」の3つの専攻から目標に合わせ選択し、実務能力を高めます。

注目のカリキュラム

設計製図

注目のカリキュラム
設計製図演習では木造・RC・鉄骨の構造を学び、住宅から公共施設の設計へと段階的にステップアップ。建築のデザイン力や空間の表現方法だけではなく、各工法の構造計画の知識も身につけ、社会で即戦力となる建築技術者を目指します。

スクールQ&A

初心者でも大丈夫ですか?
学歴・出身学科問わず、様々な学生が楽しく学んでいます。大切なのは本人の意欲です!入学する学生の多くは、初心者ですので基礎から学習します。第一線の現場で通用するための実践的な技術力と豊かな人間性を身につけます。そのために、授業は休まず登校することを心がけてください。
入学にはどんな方法がありますか?
総合型選抜、推薦型選抜、一般選抜があります。選考は複数の日程を設けております。入学方法は募集要項を確認し、わからない点などはお気軽にお問合せください。また、卒業生・在校生の親子・兄弟姉妹の入学への優遇制度がありますので、詳しい内容はお問合せください。
通学はどうすればいいんですか?
通学は公共交通機関をご利用ください。中央工学校は通学定期が学割になります。また、学校の許可を得た場合に限り自転車通学(申請必要)を許可しております。ただし、学校指定の駐輪場使用(有料)の申込が必要です。(駐輪数に限りがありますので詳しくはお問合せください。)
地方に住んでいるので住む場所が心配です
ご安心ください!中央工学校には学校直営学生マンション「クワドラングル志茂」(男女共用)があります。学生マンションには体験入学・学校説明会・オープンキャンパスのときに希望者は見学ができます。イベント時には宿泊体験(無料)もできます。(電話にて要事前予約:0120-79-1511)
実際に見学してみたいのですが・・・
これからの自分の未来を託す大事な進路です。私たちはいつでもあなたの学校見学を歓迎します。まずは入学相談室にお問合せの上、来校日程を決めましょう! 入学相談ホットライン:0120-79-1511

先輩の声

私たちがこの分野・学校を選んだ理由

Hさん 建築室内設計科 1年
Aさん インテリアデザイン科 1年
 

Hさん: 子供の頃から建築やインテリアに興味がありました。色々な学校を訪問しましたが、この学校なら建築とインテリアのどちらも学べる学科があることが入学の決め手の一つに。充実した設備もとても魅力的でした。 ―――――――――――――――――――――――――― Aさん: 小さい頃からもの作りが好きでした。インテリアや家の模型作りを学びたく、高校は工業高校のインテリアクラスに。知識やスキルをより高めたいと思い中央工学校へ。歴史も実績もあるので安心して学べると思いました。

▲中央工学校の進学情報トップへ

中央工学校に興味を持ったらパンフレットをもらおう
中央工学校のパンフをもらう

TOP