専門学校
- 福岡県
- 私立
専門学校 久留米自動車工科大学校 先輩・先生方の声
オープン
キャンパス
先輩・先生の声
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
-
将来を見据えて、すべてが理想的な環境で夢の実現へと。
- 小林秀峰高校 機械科
- 須賀 智大さん
- 小林秀峰高校 機械科
- 須賀 智大さん
学部・学科・コース一級自動車工学科の詳細はコチラ
子供の頃からクルマが大好きでした。中学、高校の職場体験で自動車整備の現場に行って、その時に整備士ってカッコイイな、この道に進みたいなと思ったんです。ここを選んだのは、取得できる資格や充実した実習設備、先生方の経歴や実績など、すべてが理想的で、この環境で学びたいと思ったから。2030年にはガソリン車の新車販売をゼロにする方針を国が打ち出していて、今後は電子制御が主流になると考えて、電気関係の知識が学べる一級を選択しました。KICには現場経験がある先生が多く、実際に働いてきた中で得た知識や技術を教えていただけるので、かなり心強くて、とても分かりやすいです。整備士として生きていきたいと思うんだったら、僕は絶対この学校がいいと思います。夢は、先輩、後輩、お客様、すべての人に頼られるような整備士、人間になることです。
掲載年度:2022年
-
整備も板金も塗装も、努力を重ねてオールマイティに。
- 秀岳館高校 商業科
- 漣 瑠華さん
- 秀岳館高校 商業科
- 漣 瑠華さん
学部・学科・コース車体整備工学科の詳細はコチラ
入学前のオープンキャンパスに参加した時に、実習車やリフト、工具などが充実していて、女性の先輩もいたので安心したのを覚えています。九州で唯一の車体整備工学科を選んだのは、小さい時からモノづくりが好きで、整備以外に外装の修理をする仕事があると知り、自分もしたいと思ったからです。KICならではの強みは、毎日の実習だと思います。2年生までの課程で基礎からコツコツ積み重ねることで、何もわからない状態で入学した私でも、エンジンのことなどをしっかり理解でき、二級整備士の資格を取得することができました。板金塗装の実習では傷を修復したり色を塗ったりして、楽しく、確実に知識と技術を得ることができています。今後は、まず就職先でどんな車両でも整備できるように努力して、検査員や一級の資格を取得。その後、板金や塗装の仕事をしたいです。
掲載年度:2022年
-
憧れ続けてきたNISSAN GT-Rを整備するという、でっかい夢を叶えたい。
- 柳川高校 商業科
- 吉田 帆那さん
- 柳川高校 商業科
- 吉田 帆那さん
学部・学科・コース二級自動車工学科の詳細はコチラ
私には憧れているクルマがあって、そのクルマの整備をしたくてこの学校を選びました。もともとは父がクルマ好きで、よくクルマのアニメのDVDを見ていたんです。それを横から覗いていた保育園児だった私は、「頭文字D」でNISSAN GT-Rに出会って、夢中になって、今に至っているというわけです。でも、私がKICに行って整備士になりたいと言うと、父はなかなか首を縦に振ってくれなくて。同じ法人の久留米工業大学に進むならという条件付きで許してくれました。父は大学に行って欲しかったみたいなんです。でも、GT-Rの整備をするには一級の資格が必要で、それにはKICの一級がベストで。父の説得を試みた結果、今は自分の好きなようにすればいいと言ってくれています。なので、一級へ転学科して、GT-Rを扱えるように、夢に向かってまっしぐらです。
掲載年度:2022年
先生からのメッセージ
-
自分を最大限高めることに、挑んでほしい
- 学科長
- 杉野 啓司先生
- 学科長
- 杉野 啓司さん
ディーラーに勤務していた時に、整備技能大会で地区優勝し、全国大会でトップレベルの評価を受けたことから、社員教育のトレーナーを任せられ、教えることにやりがいを感じるようになりました。
その後、本格的に自動車業界の人材育成を考えるようになり、この学校で教壇に立つことにしました。
本校は資格を取るだけのところではなく、自分を最大限高めることにチャレンジするところです!
卒業後、新入社員の中で一番先にスタートダッシュをしていただきたい、会社から必要とされる人になっていただきたい。そうした思いで基礎知識から最先端の技術までをしっかり学んでいいただいています。掲載年度:2022年
-
多くの優秀な人材を、本校から送りだしたい
- 江嶋 涼子先生
- 江嶋 涼子さん
本校の一級自動車工学科の卒業生でもある私は、自分が好きなことや自分ができることを後輩たちに教えられたら本当に幸せだと思って、教師の道を選びました。卒業生として恩返ししたいという気持ちもあるし、ディーラーの現場で学んできたことや経験してきたことを伝えたいという気持ちもあります。
本校から整備士を目指す学生たちには、一番活躍できる新人になってもらいたい、優秀な人材を世に送りだすことに力を注いていきたいと思っています。
また本校では、女性整備士の活躍を支えるため、多くのサポートを用意して、毎年10名以上の女子学生が頑張っています。そんな女子学生の先生でもあり、先輩でもある私は、勉強はもちろん、プライベートや体調にも常に気を配って、サポートすることが役割だと思っています。
整備士は男性の仕事というイメージが強いので、女性は不安があるかもしれませんが大丈夫です。
実際に整備士として働いた経験がある私が保証します!掲載年度:2022年
専門学校 久留米自動車工科大学校の関連コンテンツ
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
学生さんを応援し隊!
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
専門学校 久留米自動車工科大学校のコンテンツ一覧