大学
- 三重県
- 私立
鈴鹿大学 学校推薦型選抜・推薦入試「学校推薦型選抜 公募方式【Ⅰ期・Ⅱ期】」詳細
オープン
キャンパス
学校推薦型選抜・推薦入試
学校推薦型選抜 公募方式【Ⅰ期・Ⅱ期】
- 実施年度
- 2023年度入学者向け入試予定
- 出願期間
- 2022年10月24日(月) ~ 2022年11月4日(金) 学校推薦型選抜 公募方式 Ⅰ期
- 2022年11月28日(月) ~ 2022年12月9日(金) 学校推薦型選抜 公募方式 Ⅱ期
- エントリー・出願期間についての備考
- 出願についての注意事項
(1)出願(郵送)前に指定された必要書類がそろっているか、また書類に記入漏れがないか、再確認してください。
出願書類に不備があった場合、受理しないことがあります(※)。
(2)出願内容については、出願後の変更はできません。
(3)障害等のために受験上および修学上特別な配慮を必要とする者は、出願前に十分な余裕を持って入試広報課(電話 0120-919-593)に相談してください。
(4)提出された出願書類および納入された入学検定料は、どのような理由があっても返還しません。
※出願書類に不備があった場合は連絡しますので、指示に従ってください。なお、連絡の取れない者および出願書類が出願期間中にそろわない者は受験できません。 - 試験日
- 2022年11月12日(土) 学校推薦型選抜 公募方式 Ⅰ期
- 2022年12月17日(土) 学校推薦型選抜 公募方式 Ⅱ期
- 入試についての備考
- 学校推薦型選抜 公募方式 試験内容: 試験内容
国際地域学部 国際地域学科:
・面接※1
・小論文※2
・志望理由書※3
・調査書
こども教育学部 こども教育学科:
・面接※1
・小論文※2
・志望理由書※3
・調査書
※1)面接は15~20分程度 ※2)小論文は60分、800字程度 ※3)志望理由書は400字程度
2023年度の入試情報をご確認ください。 - 試験会場
- 本学 (鈴鹿大学・鈴鹿大学短期大学部 〒510-0298 三重県鈴鹿市郡山町663-222)
- 合格発表日
- 学校推薦型選抜 公募方式 Ⅰ期 2022年11月25日(金)
学校推薦型選抜 公募方式 Ⅱ期 2022年12月23日(金)
合格発表当日午前10時にメールおよび受験生応援サイトのお知らせを通じて「Web合否照会サイト」へのリンクをご案内します。電話での回答は一切行っておりませんのでご了承ください。合格者には合格通知が郵送で届きます。合格通知には入学手続に関する書類が同封されていますので、すみやかに開封し、内容を確認してください。なお複数学科専攻に合格した場合も、合格通知は志望順位の最上位の学科専攻のみとなります。 - 選考方法・科目
- 学校推薦型選抜 公募方式 選考方法: 面接内容/小論文・志望理由書テーマ
国際地域学部 国際地域学科:
【面接】志望理由書・調査書の内容に関する質疑応答。
【小論文】国際地域学部の学び(ビジネス/グローバルコミュニケーションから選択)に関連したテーマの文章を読んで、800字程度で自分の考えや意見を記述。(テーマ例:AIとマーケティング/新しいサービスのかたち/異文化背景をもつ人とのコミュニケーションで重要なこと)
【志望理由書】本学国際地域学部であなたが何を学びたいかを、将来やりたいことと関連づけて具体的に書きなさい。
こども教育学部 こども教育学科:
【面接】志望理由書・教育問題などに関する質疑応答。
【小論文】教育に関連したテーマの文章を読んで、800字程度で小論文を作成する。(テーマ例:こどもの活字離れについて/AIの進化と今後の学校教育/こどもの自己肯定感を高める教育の重要性/いじめの予防と早期発見)
【志望理由書】あなたの将来の夢や目標を達成するために、これまで継続してきたことや、本学に入学したら実行してみたいことを具体的に書きなさい。
※1)面接は15~20分程度 ※2)小論文は60分、800字程度 ※3)志望理由書は400字程度
2023年度の入試情報をご確認ください。 - 入学手続きについて
- 学校推薦型選抜 公募方式 Ⅰ期
入学金納入締切日 2022年12月2日(金)
前期授業料納入 入学手続書類提出締切日(締切日消印有効) 2022年12月9日(金)
学校推薦型選抜 公募方式 Ⅱ期
入学金納入締切日 2023年1月10日(火)
前期授業料納入入学手続書類提出締切日(締切日消印有効) 2023年1月17日(火) - その他備考
- 受験についての注意事項
(1)試験当日は、受験票を忘れずにお持ちください。受験票は、出願書受付後に郵送します。試験日の前日(大学入学共通テスト利用方式は、合格発表の3日前)までに送付されない場合は、入試広報課に問い合わせてください。
(2)試験内容に自己PRプレゼンテーションが含まれている場合は、必要なものを各自で用意してください。
(3)試験会場の下見は、位置確認にとどめてください。試験室への立ち入りはできません。
(4)試験会場への来場には、スクールバスが利用できます。
スクールバスの乗り場および時刻表は受験生応援サイトで確認してください。
(5)保護者等が自家用車を使って試験会場へ受験者を送迎される場合、構内には乗り入れずに、学生駐車場を利用してください。
また、試験会場には保護者等の控え室はありませんので、構外にてお待ちください。
(6)試験当日、来場の途中で公共交通機関の遅延や事故、災害等などやむを得ない事情により集合時刻に間に合わない場合は、直ちに入試広報課に電話で連絡を取り、指示を受けてください。
(7)試験会場では、すべて係員の指示に従ってください。
(8)控え室・試験室へは係員の誘導に従って入室し、試験室への入室後は持参した受験票を机上の受験番号の札の脇に置いてください。万一、受験票を紛失したり忘れたりした場合は、受付時に係員まで申し出てください。
(9)試験室では、黒の鉛筆(シャープペンシル)・消しゴム・鉛筆削り・時計(時計機能だけのもの)のみ使用できます。
時計のアラームは使用しないでください。
また、携帯電話等は、試験前に電源を切っておき、かばんなどに入れて、身に着けないでください。
(10)試験時間中の途中退室はできません。試験中に身体の不調等が生じた場合には、係員に申し出て指示に従ってください。
(11)不正行為者には退場を命じ、全科目を無効とします。
(12)昼食は受験者各自で用意してください。試験会場での昼食の販売は行いません。
(13)新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、試験内容・方法を一部変更することがあります。
受験対策コラム
「奨学金=借金」とは必ずしも言えないことを知っていますか?“返さなくてよい”奨学金を活用して、できる限り少ない費用での進学をめざしましょう!
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
学生さんを応援し隊!
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
鈴鹿大学のコンテンツ一覧