医療保育科
保育プラス医療の知識で、細かな対応ができる 保育者をめざします。

子どもたちとふれあいながら、保育者として必要な技術を磨き、同時に保育現場で役立つ医療の専門的な知識もしっかり学べます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 3年
- 募集定員
- 38名
- 備考
- ※小田原短期大学併修
卒業後の進路
● 保育士 ● 幼稚園教諭 ● 院内保育士 ● 病棟保育士 ● 医療事務 など
目指せる資格・検定
- 幼稚園教諭二種免許状
- 保育士
- 社会福祉主事任用資格
- 調剤薬局事務
- 診療報酬請求事務能力認定試験
- 医事コンピュータ技能検定
- 子育て心理カウンセラー初級コース修了証
- チャイルドボディセラピスト
- ペン字検定
- 医療事務検定
- 介護報酬請求事務技能検定
注目のカリキュラム
子どもの音楽Ⅰ(ピアノ)

ピアノの少人数制のレッスンでピアノが弾けない学生も、この授業で練習すれば弾けるようになります。保育の現場に欠かせない音楽。子どもの歌や伴奏方法を実技を通して学びます。
学費
学費について
【年間学費(全納の場合)】
入学金:100,000円(1年次のみ)
授業料:600,000円
施設設備費:180,000円
--------------------
合 計:880,000円(2・3年次:780,000円)
【年間学費(分納の場合)】
入学金:100,000円(1年次のみ)
授業料:300,000円
施設設備費:90,000円
--------------------
合 計:490,000円(2・3年次:390,000円)、7月納入金:390,000円
※教科書代、材料費、実習費、検定受験料などは実費負担となり、指定期日までの納入となります。
1年次10万円程度、2年次8万円程度、3年次10万円程度が別途必要となります。
※短期大学併修に関わる費用が別途必要となります。