心理学科
心の機能とメカニズムを科学的に探究し、現代における心の問題をサポートする人を育てます。
○心理学科の3つの特色
1)早期の専門教育と3年次からの少人数教育。
1年次には心理学の基礎を身に付けつつ専門科目を受講できます。2年次には英語文献からも学び、心理学の研究方法を修得。3年次には、研究テーマに応じたゼミを選択し、徹底的な少人数教育により「自分で学ぶ」姿勢を身に付けます。
2)基礎から新領域まで、心理学を幅広く学べる。
実験などの科学的方法で心の法則を探る「基礎心理学」、現実生活のさまざまな課題に向き合う「応用心理学」、心身の健康促進やサポートの在り方を探る「臨床心理学」の3領域を軸に、近年、注目されている認知心理学、応用行動分析、心身医学などの新しい領域も学べます。
3)学生実験室や実習・研究施設が充実。
視覚実験のための暗室や、聴覚実験のための防音室を備えた15の学生実験室など、充実した実習・研究施設を備えています。また、心理学の専門的な活動に必要なことを実践的に学ぶ実習や、研究方法などを身に付ける科目も充実しています。
○心理学科で身に付く能力・知識
・心理学を正しく理解する力。
心理学を正しく理解して、最新の知識を得るために。心理学の歴史、主な研究領域、学説、統計手法といった基礎知識や、英文読解力を身に付けます。
・研究や調査を計画し、実行する力。
実験・調査・面接・テストなど、心理学の研究や実践活動に必要となる技術を身に付けます。また、研究や調査を自ら計画・立案する能力を養います。
・心理学を応用して問題解決する力。
心理学の学びは、家庭や学校、企業などのさまざまな場面で応用することができます。立教大学の心理学科では、実社会で生じる問題に対して、心理学の知識と方法論を用いて解決していく力を身に付けます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 143名
目指せる資格・検定
- 社会調査士
- 学芸員
- 社会教育主事
- 臨床心理士
- 公認心理師