Q.仕事内容について具体的に教えてください。
お客様のお車の車検や点検が主な業務です。点検内容や整備作業の内容についてはお客様に自分がご説明します。
Q.現在の仕事に就いたきっかけは?
子供の頃から家族の影響で自動車が好きでした。具体的に自動車整備士という仕事につきたいと考えたのは高校生になってからです。横浜テクノオート専門学校のオープンキャンパスで体験入学したときにとても楽しかったのを覚えています。神奈川ダイハツ販売株式会社は、その取り扱い車種から女性ユーザーが多く、女性のメカニックが活躍しやすい環境が整っているため希望しました。
Q.高校時代は、どんな高校生活を送っていましたか?
正直なところ、学校での勉強はあまり得意ではなく真面目にやらなかったと思っています。その分専門学校に進学してからもかなり苦労しましたが、好きなことなので先生や友人に助けてもらいながら頑張りました。
Q.高校卒業後の進路は、どのように決めましたか?
体験入学に参加した時の楽しかった印象と、学校の雰囲気が自分に合っていたと感じたので選びました。
Q.仕事の良いところ、大変なところは?
慣れたと思っている作業でも必ず何かしら新しい発見があります。より効率の良い作業方法や、お客様へのご説明方法など何か工夫して前回よりも良いものになるよう努力しています。
自動車のパーツの中には重い部品もあり苦労することもありますが、それも工夫したり先輩方に助けていただいたりしています。
Q.この仕事をしていて、楽しい・嬉しい時はありますか?
お客様にご説明したときにお礼を言われる瞬間が好きで、この仕事の遣り甲斐だと思います。
Q.仕事でのこぼれ話やウラ話があれば教えてください。
自動車の点検作業は2人1組で行うことが多いので、先輩・後輩や同僚とペアを作ります。回数を重ねていくととてもテンポよく進められます。その瞬間が「プロ」っぽくてとても気持ちいいですね
Q.今後の夢や目標について教えてください。
勤務して3年になり、だいぶできる作業も増えてきましたが、それでも毎日が勉強で新しい発見があります。
同僚や先輩から「任せて安心」と思われるような、そしてお客様から指名をいただけるようなエンジニアになりたいと思います。
Q.「進路ナビ」の読者(高校生)へメッセージをお願いします。
自動車整備士は男性の仕事のように感じる人が多いかもしれませんが、女性ももちろん活躍できる仕事です。自動車整備専門学校では、一から車のことを教えてもらえるので今は詳しくなくても大丈夫です。
国家試験では計算問題も出題されます。私は中学高校と勉強をさぼってしまい少し苦労しました。でも諦めない気持ちで頑張ればその努力は必ず報われますので頑張ってください!
私の一日 ~ My Daily schedule ~
- 9:00
- 出社 開店準備 清掃 洗車等
- 9:15
- 朝礼 情報共有 伝達事項の確認
- 9:30
- 業務開始 予定表に沿って車検や点検、整備作業を行う
- 12:00
- スタッフ休憩室で同僚といっしょに昼食
※当日のスケジュールにより変わる場合あり
- 13:00
- 業務再開
- 17:30
- 書類のまとめ作業、工場の清掃作業等
- 18:00
- 翌日の業務内容確認
- 18:15
- 終業
- 18:30
- 帰宅
※当日のスケジュールにより変わる場合あり
掲載日:2024-04-01