お客様に対して、企業の商品・サービスの魅力をアピールする営業の仕事。IT業界や商社、不動産など、さまざまな業界で営業職は必要不可欠な存在であり、企業の売上に直結する大切な役割を担っています。本記事では、営業の仕事内容や給与、就職先などについて詳しく紹介しています。
実際に営業職を目指す方へ向けて、通った方がいい大学・学部についてもまとめましたので参考にしてみてください。
営業とはどんな仕事?
営業とは、お客様に対して商品やサービスを提案する仕事をいいます。企業の利益を上げることが主な目的で、営業活動を行う人は営業や営業職と呼びます。
営業は、ただ商品やサービスを提案するだけでなく、お客様が求めるもの(ニーズ)に合わせた提案を行う必要があります。お客様のニーズを聞き出すためには、コミュニケーション力や提案力など、さまざまなスキルが求められます。
営業の役割・仕事内容
営業は外回りや商談といった、取引先とのコミュニケーションが中心のイメージがあるかもしれませんが、仕事内容は多岐にわたります。
営業の役割
営業の主な役割は次のとおりです。
- お客様の要望に応え課題を解決する
- 企業の売上・利益を確保する
- 企業の看板として商品・会社のイメージアップに貢献する
営業には、お客様の悩みや問題を洗い出し、課題の解決方法を提案する役割があります。また、一連の活動を通じて企業の利益を確保し、商品や会社のイメージアップに寄与する役割も担っています。
営業の仕事内容は?
営業は、主に以下の流れで仕事を行います。
- 訪問営業などで見込み客を創出する
- アポの獲得と日程調整
- 商談(商品・サービスの説明など)
- 契約
- 納品や配送
- アフターサポート
- 継続(メンテナンスなど)
営業は見込み客の創出や商談だけでなく、アフターサポートまで対応する場合もあります。ただ、業務範囲を限定している企業は多く、部署や取り扱う商品・サービスによって仕事内容が変わることも珍しくありません。
営業の種類
一口に営業といっても、実にさまざまな種類があります。ここからは営業の種類について、対象や形態、手法などに分けて紹介します。
営業対象別
営業の仕事を対象別に分けると、主に個人営業と法人営業の2種類があります。個人営業は、個人のお客様を対象に行う営業活動で、保険や不動産など、生活に密着した商品を扱うことが多いです。一方の法人営業は、企業を対象とした営業活動で、扱うサービスにもよりますが単価の高い取引が行われることも少なくありません。
営業形態別
形態別に営業の仕事を分けた場合、大まかに以下の3つに区分できます。
- メーカー:企業や個人に対して、自社の商品・サービスを直接営業する
- 代理店:自社の商品・サービスを、販売してくれる販売代理店を開拓する営業
- 商社:他社の商品やサービスを仕入れて、顧客に販売する営業
形態が変わると、商品・サービスを売り込む対象が変わってくるため、それぞれの形態に合わせた営業アプローチが求められます。
営業手法別
営業手法は、主にインバウンド営業とアウトバウンド営業の2種類に分けられます。
インバウンド営業は、商品・サービスに興味を持ってくれたお客様を中心に営業していく手法です。企業は商品・サービスの情報を発信し、問い合わせがあったお客様に対して営業活動を行います。一方のアウトバウンド営業は、企業側からお客様へ積極的に営業活動する手法です。訪問営業や電話営業、飛び込み営業など、さまざまな手段でお客様に商品・サービスについて説明しながら、お客様の課題に合わせて提案をします。
営業媒体別
営業の種類を媒体で分けると、以下の3つに区分できます。
- 対面営業:お客様と直接対面でやり取りする営業活動
- 電話営業:電話でやり取りする営業活動で、テレアポも含まれる
- オンライン営業:テレビ電話やWeb会議システムを使って行う営業活動
営業関連部署に所属する役職者を対象に実施された調査によると、新型コロナウイルス感染症移行後の商談スタイルとして、企業の多くが対面での商談を復活させているものの、オンラインでの商談も続けていることが分かっています。割合としては、対面が67%、オンラインが33%となっており、相手の都合や好みに合わせた商談方法の構築も必要です。
参考:amptalk、大企業の営業組織を調査。新型コロナ5類移行後も約90%はオンライン商談を併用。
営業職に就くには?
営業職は高卒でも就職しやすい職種ですが、業界によっては高卒では応募できない場合もあります。そのため、大学や短大・専門学校へ進学し、営業職に活きる知識やスキルを身に付けた上で、企業の採用試験を受けてみるのがよいでしょう。営業の仕事は、基本的に特別な資格は必要ありません。学部に関わらず挑戦しやすい職種といえますが、業種によっては専門的な知識や資格が求められます。例えば不動産会社の営業の場合、不動産の取引に関する知識が必要です。宅地建物取引士など不動産に関連した資格もあれば、営業活動で活かせるでしょう。また、会話や交渉のきっかけを作るために、時事ネタや鮮度の高い情報を収集するスキルも求められます。普段からネットのニュースや新聞などをチェックし、ホットな話題の情報収集に努めましょう。
進路ナビでは、営業職を目指せる大学や専門学校を紹介しています。
営業職に必要な知識を身につけるため、以下のページから大学や専門学校を探してみましょう。
営業職に必要なスキル
営業職は専門的な資格が不要な一方、幅広くさまざまなスキルが求められます。将来的に営業職を目指す方は、在学中に以下で挙げるスキルを磨いておきましょう。
傾聴力
傾聴力は、相手の話に耳を傾け、親身になって聞くためのスキルです。営業職には、お客様の話に耳を傾け、悩みや不安、現状などについて共感し、理解するスキルが求められます。そのため、傾聴力があれば、お客様の要望を把握し、解決が必要な課題・問題を的確に汲み取ることができます。また、話を掘り下げていくうちに会話の量も増えますので、お客様との信頼関係も深まるでしょう。
課題発見力
課題発見力は、お客様が抱える不安や悩みから課題を見つけ出すスキルです。営業の仕事では、お客様の話を聞くだけでなく、何が問題なのかを見つけ出す能力が求められます。お客様自身が気付いていない課題を見つけ出すことができたら、お客様の信用を得られるチャンスにも繋がります。課題発見力を磨きたい方は、「こうだろう」と決めつけず、物事を客観的に捉えることを意識しましょう。
コミュニケーション力
営業の仕事には、コミュニケーション力が欠かせません。お客様が今何を思っているのか、何を求めているのかを知るためにも、”コミュニケーション”は必須です。コミュニケーション=直接会って話すことをイメージする方も多いかもしれませんが、電話やメールも大切なコミュニケーションツールの1つです。どのように伝えれば相手の思いを聞き出せるのか、どのような言葉を使えば誤解なく相手に伝えることができるのか。伝え方の引き出しが多いほど、さまざまなお客様に対応することができるので、営業職向きといえます。
論理的思考力
論理的思考力は、物事を客観的に見ながら、矛盾がないように論点を整理して、解決の道筋を立てるために必要なスキルです。営業の仕事では、お客様が抱える漫然とした悩みに対しても、筋道を立てて原因を明らかにする力が求められます。論理的に物事を考えられると、抽象的な曖昧な言い方にはならないため、説得力のある提案や説明ができるようになります。
提案力
営業職は、お客様が抱える課題解決のために、適切な商品・サービスを提案する力が求められます。ただ提案するのではなく、明確な提案理由を説明できるだけのスキルとプレゼン力がなければお客様に納得していただくことは難しいです。提案力を上げるためには、社内でロールプレイングを行ったり、ビデオ撮影をして自身が話している姿や話す内容を振り返ったりすることが必要です。話し方や身振り手振りの癖を改善するだけでも相手に与える印象や話を聞いてもらえるかが変わります。そのようにして、提案力を高める練習をしましょう。
営業職が活躍する主な業界・業種
一口に営業職といっても、さまざまな業界・業種があります。ここでは、営業職が活躍する主な業界や業種を紹介します。
IT
IT系の営業職は、有形の商品を売り込む場合と、無形の商品を売り込む場合があります。有形の商品は、主にサーバーなどの機器で、無形の商品はシステムやソフトウェア、ウェブサイトなどが該当します。いずれの場合でも、お客様にしっかりとヒアリングし、要望に合わせた商品・サービスを提案します。
メーカー
メーカーの営業職は、自社で製造する商品を企業や個人に直接売り込むのが仕事です。自社で取り扱っている商品を深く理解し、よさを伝えるセンスが求められます。なお、一口にメーカーといっても業界は幅広く、電機や食品、自動車や医療機器などさまざまあります。メーカーの営業を希望する方は、興味がある業界を見つけ、どんな企業があるのか調べてみましょう。
MR
MR(医薬情報担当者)は、主に製薬会社の営業職を指します。製薬会社の営業部門などに所属し、医師や薬剤師に医薬品をセールスしたり、副作用などの情報を開発担当に伝えたり(フィードバック)するのが仕事です。医薬品を取り扱うので、薬学や医療に関する幅広い知識が求められます。
金融
金融の営業は主に銀行や証券会社、保険会社などに所属し、自社の商品をセールスします。大別して法人営業と個人営業があります。法人営業は、企業や団体に対して資金調達を提案し、事業をサポートする仕事です。一方、個人営業の仕事では、個人のお客様に対してローンや保険、金融商品の提案を行います。
商社
商社の営業は、大きく分けて専門商社と総合商社があります。専門商社は、機械や素材、食品など、特定の分野の商品のみを取り扱います。そのため営業職には、取り扱う分野に関する深い知識が求められます。一方の総合商社は、さまざまな分野の商品を取り扱うため、商品知識はもちろんのこと、コミュニケーション力や提案力が求められます。
不動産
不動産の営業はゼネコンや建設会社、ハウスメーカーや工務店などに勤務し、建築物を商品としてセールスを行います。取り扱う商品の規模が大きく、単価も高いのが特徴。提案から契約まで、年単位の時間がかかる場合もあるため、長期的な視点で取り組む姿勢が求められます。
広告
主に広告代理店で勤務し、企業の広告活動をサポートするのが広告業界の営業です。広告を出したいと考えている企業を開拓したり、課題解決のための広告を提案したりするのが主な仕事です。コミュニケーション力はもちろん、広告やメディア、Webに関する知識やスキルが求められます。また、広告は費用対効果を求められることが多いため、数字を分析する能力も必要になります。
人材サービス
人材サービスの営業は、主に求人広告と人材紹介・派遣の2つに分けられます。求人広告の営業は、人手不足解消などの理由で求人を出したい企業を開拓し、求める人材や条件に合った広告の提案を行います。人材紹介・派遣の営業は、働き手を求める企業と求職者の架け橋となるよう、双方に対して働きかけることが主な役割です。新規の開拓営業はもちろん、取引先企業へのルート営業も行います。また、取引先企業で働くスタッフが安心して仕事できるように、フォローを行う場合もあります。
旅行
旅行業の営業は、大きく法人営業と個人営業に分けられます。法人営業は、企業や学校などの組織に対して希望をヒアリングし、社員旅行や団体旅行のプランを提案します。一方の個人営業は、旅行代理店などでのカウンター業務が中心です。カウンターでお客様の予算や旅行先をヒアリングし、希望に合った旅行プランを提案します。また、新幹線や航空機のチケットの手配、宿泊先ホテルの予約なども行います。
営業職を目指す人におすすめの学部・専攻
営業職は、企業によって求められる知識が異なります。もし営業職を希望するなら、目指す業界を明確にし、それに見合った学部・専攻を選びましょう。
経済学部
営業職を目指す方におすすめの学部が経済学部です。経済学部では、お金と社会の関わりなど、ビジネスで役立つ経済学や、行動心理も合わせた行動経済学を学ぶことができます。計算が必要になることが多く、数字に強くなれるのがメリットです。また、経済活動全体について学べるため、ビジネスに直結するスキルを身に付けられるのも魅力。数字やデータの分析を行う場面も多いので、営業職に欠かせない論理的思考力も磨けます。
経営学部
経営学部も営業職向きといえます。経営学部は、人の行動心理や経営理論、マネジメントなどについて学べる学部です。経済学部と似ていますが、経済学部は経済活動全体の大きな領域を扱うのに対し、経営学部は企業や団体などの小さな領域を扱うことに重点を置いています。経営学部は、行動心理やマーケティングについて学べるので、営業職で役立つ知識が身に付きます。経営に関する知識も深まるため、会社経営などに興味がある方にもおすすめです。
商学部
営業職になりたい方は、商学部も検討してみるとよいでしょう。商学部は、主に会計や財務などのファイナンスやマーケティングについて学べる学部です。経済学部・経営学部とは異なり、企業のお金や利益に関する内容が中心になっています。商学部は、会計・財務などの分野を通して数字面に強くなれるので、銀行や証券会社、保険会社など金融系の営業職に適しています。金融業界に興味がある方は、商学部を検討してみるとよいでしょう。
ビジネス系
短大や専門学校への進学を検討中の方は、ビジネス系の学部・学科も候補に入れてみましょう。流通やマーケティングなどに特化した学部や学科は、学んだ知識を営業職で活かしやすいです。また特定の分野・領域について、経済学部や経営学部よりも深く学べる場合もあります。ただ、ビジネス系といっても学べる内容は学校によります。学科・学部を選ぶ際は、学べる分野・領域をしっかりチェックしておきましょう。
国際関係
国際関係の学部や学科も営業職向きです。政治や経済など幅広い分野について、国際的な視点から学ぶことができます。日本と海外の違いについても学べますので、よりグローバルな視点で物事を捉えられるようになります。国際関係の学部・学科は、外資系企業の営業職を目指している方に適しています。また、海外を中心に営業活動を行っている商社やメーカーなどでも知識・スキルを活かしやすいです。
国際貿易
海外営業に興味がある方は、国際貿易に関する学部・学科も検討してみるとよいでしょう。国際貿易系の学部や学科は、貿易に関する分野はもちろん、国際的な金融やマーケティングなど、幅広い領域の知識を深められます。そのため、国際関係の学部や学科と同じく、商社やメーカーなど、海外事業を展開している企業の営業職向きといえます。
まとめ
一口に営業といっても多種多様で、仕事内容は企業によって異なります。活躍できる業種や業界も幅広く、IT系やメーカー、金融や商社など、さまざまな選択肢があります。自分の興味がある業界をピックアップし、営業職の仕事について調べてみるとよいでしょう。営業職は特別な資格が不要で、学部に関わらず挑戦しやすい職種です。しかし、コミュニケーション力や論理的思考力など、さまざまなスキルが求められます。また、ビジネスや経済に関する幅広い知識や、業界・業種によっては専門的な知識が必要です。営業職を目指す方は、大学や専門学校でビジネス・経済について、深く学ぶことをおすすめします。
進路ナビでは、営業を目指せる大学や専門学校を紹介しています。営業職になる夢を叶えるため、以下のページから大学や専門学校を探してみましょう。
また、行きたい学校が決まらない場合は「おまかせ資料請求」をご利用ください。あなたが「興味のある分野」や「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーから無料でおすすめの学校情報をお届けします。進路について悩んでいる、興味のあることを勉強するための選択肢が分からないという方は是非ご活用ください。