司法書士になるには?司法書士の仕事について徹底解説!

司法書士とは、民事・刑事・行政などの法律の分野で活躍する職業です。簡単に言うと、契約書などの書類作成や法律上の手続き、法律に関する相談対応などを専門的に行う法律家です。
弁護士や行政書士とともに、法律分野における重要な役割を果たしています。
司法書士は、法律分野において信頼性の高い専門家であることから、裁判所などの公的機関からの依頼を受けたり、アドバイスをしたりすることもあります。安定した収入や豊富なキャリアパスを持つことができる点から、司法書士は法律分野でのキャリアを目指す人々にとって魅力的な職業です。
実際に司法書士を目指す方へ向けて、通った方がいい大学・学部についてもまとめましたので参考にしてみてください。

司法書士になるには・司法書士に必要な資格

「司法書士」は、日本における法律家の一種であり、法律分野で活躍する専門家のことを指します。
司法書士は、契約書の作成、登記手続き、法的な文書作成、相談対応などを専門的に行うことが求められます。
そんな司法書士になるには、どのような方法があるのでしょうか。

まず、司法書士の資格について説明しましょう。司法書士の資格を取得するには、司法書士試験に合格する必要があります。
司法書士試験は、1年に1回行われます。合格率は非常に低く、全受験者数のうち毎年4~5%程度の割合で合格者が出ています。
とても難度の高い試験ですが、年齢・性別・学歴に関係なく、誰でも受験することが可能です。

司法書士試験に合格するためには、適切な勉強計画を立て、しっかりと時間をかけて勉強する必要があります。
独学でも合格する方はいますが、非常に高度な知識と膨大な知識量が求められるため、学校に通ったり講座を受けたりして体系的に学ぶのが良いでしょう。

進路ナビでは、司法書士を目指せる大学や専門学校を紹介しています。
司法書士に必要な知識を身に付け、司法書士試験の合格を目指すためにも、以下のページから大学や専門学校を探してみましょう。

司法書士を目指せる大学・短大一覧

司法書士の仕事内容

司法書士が行う業務内容には、以下のようなものがあります。

  • 契約書の作成
  • 登記手続き
  • 法的な文書作成
  • 相談対応

それぞれの内容について簡単にご説明します。

契約書の作成

不動産取引や企業の取引など、様々な契約書を作成することが求められます。
契約書には、法的な効力があるため、正確で間違いのないものを作成しなければなりません。そのため、専門家である司法書士の知識が必要とされています。

登記手続き

不動産登記や商業登記など、「登記手続き」と呼ばれる業務を行います。
登記手続きとは、不動産や法人などの権利関係について、公的な登録を行う手続きのことです。つまり、ある物や権利について公的な記録を作成することで、その物や権利に対する所有権などを法的に確定することができます。
手続きにあたっては法的な書類の準備などが必要であり、正確な法律の知識が求められます。

法的な文書作成

訴状や上告状、申立書など、法的な文書作成を行います。
司法書士は、法的な知識や経験に基づき、適切な文書を作成することが求められます。

相談対応

法律相談や法律アドバイスなど、様々な相談に応じます。相談内容に応じて、適切な法的アドバイスを提供することが求められます。
つまり、知識だけではなく、相手が抱えているや悩みや課題に対する問題解決能力や、コミュニケーション能力も求められることになります。

司法書士の就職先・活躍の場

司法書士は、法律事務所、不動産会社、一般企業の法務部門、金融機関など、様々な場所で活躍することができます。
また、独立して開業することもできます。ここからは、司法書士の主な活躍の場についてそれぞれ説明していきます。

法律事務所での活躍

法律事務所での仕事は、主に法律相談や契約書作成、訴訟手続きの補助などです。
司法書士は、弁護士や行政書士などの専門家と協力して、クライアントの法的問題解決に取り組みます。

具体的な業務内容としては、以下のようなものがあります。

  • 民事訴訟、刑事訴訟の訴状作成や提出
  • 遺言書作成や相続手続きの補助
  • 契約書作成や解除手続きの支援
  • 商標登録や特許出願のサポート
  • 不動産登記や抵当権設定の手続き

不動産会社での活躍

不動産会社での仕事は、不動産売買や賃貸借契約に関わる手続き、書類作成、物件管理などです。
具体的な業務内容としては、以下のようなものがあります。

  • 物件売買契約書の作成や登記手続きのサポート
  • 賃貸借契約書の作成や解約手続きの支援
  • 土地区画整理事業や建設工事に関する手続き
  • 不動産売買の資金決済や物件引き渡しのサポート

一般企業の法務部門での活躍

一般企業の法務部門での仕事は、企業活動に関わる法的な問題解決やリスク管理などです。
具体的な業務内容としては、以下のようなものがあります。

  • 契約書作成や解除手続きの支援
  • 知的財産権の管理や保護
  • 企業の組織変更や合併・買収に関する手続きの支援
  • 労働法や消費者法など、法的規制の遵守に関するアドバイス
  • 紛争解決や訴訟手続きのサポート

金融機関での活躍

金融機関での仕事は、主に融資や担保設定などの業務です。司法書士は、金融機関の顧客からの融資申請(お金を借りたいという申請)や不動産抵当権設定(借主がローンを返済できなかった時に金融機関が不動産を競売にかけることができる権利の設定)などの手続きを行います。

具体的な業務内容としては、以下のようなものがあります。

  • 融資申請書や抵当権設定の手続きの支援
  • 融資先の不動産評価や登記簿謄本の確認
  • 不動産の抵当権抹消や譲渡登記などの手続き

司法書士の将来性について

司法書士の将来性については、法律ニーズの多様化に伴い需要が高まっていると言われています。
現代社会では、契約書や法的文書などの作成や登記手続きが必要な場面が増えており、それに伴い司法書士の需要も高まっています。

また、法律分野が多岐にわたるため、特定の分野に特化することで自身の価値を高めることも可能です。例えば、不動産分野や企業法務分野など、ある分野に特化することで、その分野での需要が高まります。

さらに、新しい法律や制度の改正に伴い、司法書士の業務内容も変化していきます。例えば、不動産登記制度の改正や個人情報保護法の改正など、法律や制度が変わることで新しい業務が生まれることもあります。

ただし、法律業界は競争が激しく、司法書士の数も増えているため、司法書士としてのスキルアップや特化した分野での活躍など、自己のスキルアップが常に求められます。

司法書士の給料・年収相場

司法書士の給料・年収相場は、業務内容や経験年数、地域によって異なります。
日本司法書士会連合会の調査によると、300万円~600万円の方が多いようです。
しかし、中には1,000万円以上の年収を得ている方もいるため、人によって格差は大きいものの、高年収を狙える職業であるとも言えます。

例えば、独立開業をすれば、自分が経営者(社長)となり、事業がうまくいけば高年収も期待できるでしょう。
ただ、独立開業した場合は、収入が安定するまで時間がかかることがあります。さらに、事務所運営や広告宣伝などの経費が必要となり、それらのコストを考慮する必要があります。

司法書士に向いている人

司法書士に向いている人としては、以下のような特徴が挙げられます。

  • 法律に興味がある人
  • 正確性や細かい作業に耐性がある人
  • 人と接することが好きで、コミュニケーション能力が高い人
  • プレッシャーやストレスに強い人
  • 論理的思考ができる人
  • 責任感が強い人

法律に興味がある人

司法書士に向いている人として、そもそも法律に興味がある人が挙げられます。
司法書士は法律に基づいた業務を行うため、法律に対する興味や関心が必要です。法律に興味を持ち、自己研鑽する姿勢がある人が、司法書士としての成長に繋がると言えます。

正確性や細かい作業に耐性がある人

また、司法書士には正確性や細かい作業に耐性がある人が向いています。司法書士は、契約書の作成や登記手続きなど、細かい作業を行います。このため、正確性を求められることが多く、細かい作業にも耐えることが必要です。

人と接することが好きで、コミュニケーション能力が高い人

さらに、人と接することが好きで、コミュニケーション能力が高い人も向いています。司法書士は、クライアントとのやり取りや、裁判所や役所との折衝など、多くの人と関わることがあります。そのため、人と接することが好きで、コミュニケーション能力が高い人が、業務をスムーズにこなすことができます。

プレッシャーやストレスに強い人

プレッシャーを感じにくく、ストレスに強い人も、司法書士に向いています。司法書士は、クライアントの問題を解決するため、多くの責任を負います。そのため、ある程度のストレスには耐性があり、プレッシャーを楽しめるような方が良いでしょう。

論理的思考ができる人

論理的思考ができる人も、司法書士に向いています。司法書士は、契約書の作成や登記手続きなど、論理的思考が必要な業務を行います。そのため、論理的に物事を考えるのが得意な方は、その特性を活かすことができるでしょう。

責任感が強い人

最後に、責任感が強く、信頼されやすい人も、司法書士に向いています。司法書士は、クライアントの法的問題を解決するため、強い責任感が必要です。また、裁判所や役所との折衝など、多くの人と関わるため、信頼性が求められます。責任感が強く、信頼性があることで、クライアントからの信頼を得ることができます。

以上のような特徴がある人は、司法書士としての適性が高いと言えます。

司法書士を目指す学校の選び方

司法書士になる場合、大学や専門学校、予備校などに通って専門知識を学び、司法書士試験の合格を目指す方が多いです。
まずは自分が目指す司法書士の分野に特化した学校・学部を選ぶことが大切です。不動産分野に特化した学校・学部や、企業法務分野に特化した学校・学部など、自分が興味を持つ分野に特化したものを選ぶと良いでしょう。

また、学校のカリキュラムや講師陣にも注目する必要があります。実務経験が豊富な講師陣や、司法書士試験に合格した実績を持つ講師陣がいる学校を選ぶことで、実践的な知識や技術を学ぶことができます。

さらに、学校の就職実績や進学実績も重要なポイントです。就職希望者に対するサポート体制が整っている学校や、進学者に対するサポートが充実している学校を選ぶことで、自分の将来についても安心して学ぶことができます。

まとめ

司法書士は、法律業務の中でも重要な役割を担っています。不動産登記や相続手続きなど、法律的な書類作成や手続きを担当し、クライアントの問題解決に貢献します。
司法書士は法律分野の中でも重要な役割を担っていることから、社会的信頼度も高い職業です。ただし、その分責任も重く、法律に対する理解や倫理観が求められます。司法書士を目指す人は、自分の意志や信念を持ち、しっかりと成長していくことが大切です。

進路ナビでは、司法書士を目指せる大学や専門学校を紹介しています。
司法書士に必要な知識を身に付け、司法書士試験の受験資格を得るためにも、以下のページから大学や専門学校を探してみましょう。

司法書士を目指せる大学・短大一覧

また、行きたい学校が決まらない場合は「おまかせ資料請求」をご利用ください。
あなたが「興味のある分野」や「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーから無料でおすすめの学校情報をお届けします。
進路について悩んでいる、興味のあることを勉強するための選択肢が分からないという方は是非ご活用ください。

おまかせ資料請求


進路ナビ公式LINEに友だち登録しよう!
進路ナビ公式LINEに友だち登録しよう!