探究素材を発見し、それぞれの探究活動を進めよう!
サイエンスアカデミー in 函館
人気のイベントが函館で開催!
高校生はもちろん、保護者の方もぜひご参加ください。
開催日時
日時:2025年4月18日(金) 13:30~17:00
会場:函館大学 学内(函館市高丘町51-1)
アクセス:JR函館駅前バス停から36分 →「滝沢町行」函館大学前下車
★入場無料★ 入退場自由 教員・保護者も歓迎
探究講義
系統分野ごとのステージで、高校生の探究学習の素材となり得るテーマに基づく講義を実施します。
ステージ①理学・工学・情報・DXステージ
1時限 13:30~14:00 【千葉工業大学】[講師]未来ロボット技術研究センター
先川原正浩 室長 [講義内容]ロボットと暮らす未来社会
2時限 14:10~14:40 【日本大学】[講師]工学部電気電子工学科 羽田野剛司 教授 [講義内容]半導体とコンピュータの未来を考えてみよう ~電子から量子の時代へ~
3時限 14:50~15:20 【北海道情報大学】[講師]システム情報学科 長尾光悦教授 [講義内容]探究学習in高校≒卒業論文in大学
4時限 16:30~17:00 【北海道情報大学】[講師]システム情報学科 長尾光悦教授 [講義内容]探究学習in高校≒卒業論文in大学
ステージ② 食農・環境・生命・健康ステージ
1時限 13:30~14:00 【東京農業大学】[講師]食香粧化学科 妙田貴生 教授 [講義内容]”香り”がこれからの社会を明るくする
2時限 14:10~14:40 【東京農業大学】[講師]学長 江口文陽 教授 [講義内容]きのこが作る環境とからだの美しさ
3時限 14:50~15:20 【桜美林大学】[講師]健康福祉学群 健康科学・スポーツ科学領域 若松健太准教授 [講義内容]「スポーツコンディショニング」とは?
4時限 16:30~17:00
ステージ③ 医療ステージ
1時限 13:30~14:00
2時限 14:10~14:40 【北海道医療大学】[講師]薬学部 高村茂生先生 [講義内容]チーム医療の中の薬剤師
3時限 14:50~15:20 【北海道医療大学】[講師]薬学部 高村茂生先生 [講義内容]チーム医療の中の薬剤師
4時限 16:30~17:00 【北海道医療大学】[講師]薬学部 高村茂生先生 [講義内容]チーム医療の中の薬剤師
ステージ④ グローバル・マネジメントステージ(1)
1時限 13:30~14:00 【北海道武蔵女子大学】[講師]経済学部 学部長 吉地望教授 [講義内容]未来を切り開く!経営学で学ぶ「マネジメント」の力~探究学習から社会貢献まで~
2時限 14:10~14:40 【北海道武蔵女子大学】[講師]経済学部 学部長 吉地望教授 [講義内容]未来を切り開く!経営学で学ぶ「マネジメント」の力~探究学習から社会貢献まで~
3時限 14:50~15:20 【函館大学】[講師]商学部商学科英語国際コース
トーマス・ジョン・ニコラス准教授
4時限 16:30~17:00 【函館大学】[講師]商学部商学科英語国際コース
トーマス・ジョン・ニコラス准教授
ステージ④ グローバル・マネジメントステージ(2)
1時限 13:30~14:00【藤女子大学】[講師]文学部文化総合学科 上原賢司 准教授 [講義内容]どうして私たちはグローバルな貧困に向き合うべきなの?
2時限 14:10~14:40【藤女子大学】[講師]文学部文化総合学科 上原賢司 准教授 [講義内容]どうして私たちはグローバルな貧困に向き合うべきなの?
3時限
4時限
サイエンスアカデミーに参加した人の声を聞いてみよう!
●とても興味を引く内容で、進学への意識が高まりました。
●今回は保護者のみでの参加だったので、次回は子供と一緒に受講したいと思いました。
●興味を引く内容が多く、詳しい内容の理解をして、自分の思考や発想に組み替えることが可能なのか?と考えることができた。
●理系分野を専攻する人にとってとても心強いイベントだった。
●科学は常識の範疇を超えているということがわかった。
●とても分かりやすくて自分の目標に近づくきっかけになりました。今後、自分の目標に向かってもっと知識を深めていきたいです。
●学校で学ぶ数学、物理、科学といった学問が実際の身の回りのものに応用されてどんどん未来を作っていくということに非常に興味をもち、大学ブースでも自分の興味にあった学部を見つけることができて短い時間ではありましたが 進路の展望を広げることができました。