検索結果 5件(1-5件目を表示)

高山自動車短期大学
- 私立
- 短期大学
- 岐阜
1.クルマ・オートバイについて、基礎から応用まで徹底的に学べます。 2.新しい学びの場「実習センター」が完成! 最新技術を学べます。 3.モータースポーツも正式な授業科目として開設。実践的に学べます。
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
- 請求BOXに追加無料
- オープン
キャンパス
『自動車工学分野』学部・学科・コース
自動車工学科2級自動車整備士コース
2年後に「2級自動車整備士[国家資格]」にチャレンジ!目指すはプロの「カーメカニック」
<コース特徴>
・最短2年の学びで2級自動車整備士[国家資格]が取得できる!
・整備士のスキルだけじゃない+αの学びで就職も有利
・学習面・生活面のサポートも万全!一人ひとりをしっかり支えます。
<学びのポイント>
1.自動車先進技術概論
2.フェラーリ・カスタマイズ
フェラーリ独特の設計思想、構造を体感!
国産車と比較しながら学べる。
3.自動車整備実習
基礎から応用まで。
徹底的にクルマ整備を学ぶ。
「2級自動車整備士[国家資格]」は、カーメカニックとして活躍するには必要不可欠。
本コースは、卒業時に2級自動車整備士受験資格が得られるNACの基本的なコースです。
2年間の短期集中で、専門学校よりも必要な履修時間が少ないので無理なく学ぶことができます。
専攻科への進学の選択は1年生の秋ごろなので、車のことをしっかりと学んでから将来の進路を決めることもできます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
二級ガソリン自動車整備士|二級ジーゼル自動車整備士|中古自動車査定士技能検定|二級自動車整備士
自動車工学科1級自動車整備士コース
メカニックから「サービスフロント」や「管理職」へ。キャリアアップを目指す方のための上級資格コース
メカニックから「サービスフロント」や「管理職」へ。キャリアアップを目指す方のための上級資格コース
<コースの特徴>
・ハイブリッド車や燃料電池車など最先端技術が学べる
・1級自動車整備士国家資格を取得できる
・メカニック、サービスフロント、あらゆるスキルが身につく!将来も幅広い選択肢に!
<学びのポイント>
1.インターンシップ
自動車技術をより深く学び、インターンシップも体験!
顧客対応力なども磨きます。
電子制御系から環境技術、故障診断、お客様対応、接客術などをトータルに学び、2年次にはインターンシップも体験。
技術力と同時に1級自動車整備士受験資格が得られます。
1級自動車整備士コースを選択していなくても、1級自動車整備専攻への進学はできます。
クルマを学んでいくうちにもっと深く学びたくなった方、将来の夢が広がってきたという方など、大歓迎です!
高度な自動車整備技術、故障診断技術だけでなく、ハイブリッド車や燃料電池車などに使われる電子制御技術や環境技術、さらには販売店サービスフロントとしての問診技術、接客技術などを問われるのが、「1級自動車整備士国家資格」です。
1級取得を目指して、本コースでは「自動車工学科(2年)」卒業後に「1級自動車整備専攻(2年)」へ進学します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級小型自動車整備士|特殊整備士(自動車車体整備、電気装置、タイヤ整備など)|中古自動車査定士技能検定|一級自動車整備士
専攻科1級自動車整備専攻
メカニックから「サービスフロント」や「管理職」へ。キャリアアップを目指す方のための上級資格コース
<コースの特徴>
・ハイブリッド車や燃料電池車など最先端技術が学べる
・1級自動車整備士国家資格を取得できる
・メカニック、サービスフロント、あらゆるスキルが身につく!将来も幅広い選択肢に!
<学びのポイント>
1.インターンシップ
自動車技術をより深く学び、インターンシップも体験!
顧客対応力なども磨きます。
電子制御系から環境技術、故障診断、お客様対応、接客術などをトータルに学び、2年次にはインターンシップも体験。
技術力と同時に1級自動車整備士受験資格が得られます。
1級自動車整備士コースを選択していなくても、1級自動車整備専攻への進学はできます。
クルマを学んでいくうちにもっと深く学びたくなった方、将来の夢が広がってきたという方など、大歓迎です!
高度な自動車整備技術、故障診断技術だけでなく、ハイブリッド車や燃料電池車などに使われる電子制御技術や環境技術、さらには販売店サービスフロントとしての問診技術、接客技術などを問われるのが、「1級自動車整備士国家資格」です。
1級取得を目指して、本コースでは「自動車工学科(2年)」卒業後に「1級自動車整備専攻(2年)」へ進学します。
続きを読む
〈目指せる資格〉
一級小型自動車整備士|特殊整備士(自動車車体整備、電気装置、タイヤ整備など)|中古自動車査定士技能検定|一級自動車整備士
モータースポーツエンジニアリング学科
プロのレースにも参戦。サーキットが実習場所!
レーシングチームで活躍できるメカニック&エンジニアと自動車開発技術者を目指す!
「モータースポーツが大好き!」
「最先端の自動車技術をより深く学びたい」
そして「プロのレーシングチームで活躍するメカニック&エンジニアになりたい!」……
さまざまなタイプの学生が全国から集まるモータースポーツエンジニアリング学科。
モータースポーツの基礎知識から最新レーシングマシンの整備技術まで、専門性の高いカリキュラムが充実しています。
もちろん、自動車工学科と同様、卒業と同時に「2級自動車整備士[国家資格]」の受験資格が得られます。
<学びのポイント>
1.サーキット・プロチームで実習
スーパーフォーミュラ、SUPER GT、鈴鹿8耐、プロのレースにピットクルーとして参戦。
2.Super-FJに学生だけで参戦
Super-FJのレースに学生だけで参戦。
レースのことを1から10まで学べる。
3.クルマの仕組みを徹底理解
モータースポーツは技術開発の最先端。
レースを通じ高度な知識と技術を学ぶ。
※モータースポーツエンジニアリング学科から専攻科へ進むこともできます。
続きを読む
〈目指せる資格〉
二級ガソリン自動車整備士|二級ジーゼル自動車整備士|特殊整備士(自動車車体整備、電気装置、タイヤ整備など)|中古自動車査定士技能検定|二級自動車整備士
- 請求BOXに追加
- オープン
キャンパス
- 請求BOXに追加
- オープン
キャンパス
『自動車工学分野』学部・学科・コース
- 請求BOXに追加
- オープン
キャンパス
前へ1次へ
検索結果 5件(1-5件目を表示)