応用化学が学べる大学一覧 [全国](106校掲載)


応用化学とは?
化学の理論を産業や生活に応用
化学の理論や実験から得られた結果を、産業や生活に応用していく学問。
工業化学・農芸化学・薬化学・医化学などの分野を含むが、工業化学のことのみを指す場合もある。
工学部や理工学部の応用化学科、工業化学科などで学べる。
また、生命環境化学科、環境化学科といった工学部の環境系の学科で学ぶこともできる。
物質を構成する分子や原子、イオン、電子などの働きを制御して、新しい素材を開発するなど、生活の向上に役立つような研究を行っていく。
無機化学、有機化学、物理化学、分析化学など、化学系の基礎科目、また物理や数学系の基礎科目などを学んだのち、各専門分野に分かれて研究・開発を行う。
素材や材料、製品について学ぶほか、そうしたものを作り出す製造プロセスに焦点をあてて研究・開発を行う分野もある。
また最近では、生物化学などバイオテクノロジーに大きく関わるような研究も増えている。
now loading...