史学、地理学が学べる大学・短期大学(短大)・専門学校一覧 [全国](141校掲載)


史学、地理学とは?
歴史・地理から人間の歩みや生活について考察する
史学系の学科・コースでは、歴史上起こった出来事や、社会全体の流れなどについて史料を読んで研究する。
文学部、人文学部の史学科や歴史学科、地理学科などで学べる。
学ぶ内容は、一般的に日本史・東洋史・西洋史に分けられるが、政治史、社会史、文化史などのテーマによって、また扱う時代によってそれぞれ学ぶ内容は異なる。ただ、いずれの場合でも、史学は単に歴史上の事実を検証するのではなく、学ぶ者一人ひとりが歴史観を形成し、現在の社会をその観点から分析・考察する力を身につけることを目指している。
地理学には、自然地理(地形・気候・土壌など)、人文地理(産業・文化・人口などの人間活動や各地域の特色など)、地誌(ある特定の地域の自然地理・人文地理など)といった分野がある。
また、遺跡や遺物などを研究して、そこから過去の人々の生活などを掘り下げる考古学を学ぶ学科などもある。
史学系では、通史などを学んだ後に、最終的には時代ごとの専攻分野を決めて、それについて研究するケースが多い。
また、地理学では、実際に現場へ行って調査をするなど、野外でのフィールドワークを行うこともある。
経済学の立場から各地域の特色を研究する経済地理学などといった分野もある。
now loading...