一級建築士
資格の種類:国家資格
全ての建築物について設計・工事監理を一貫して行う。建築法で定められた職務の範囲に制限がなく、木造・鉄筋コンクリート・高層ビル等、あらゆる建築物を設計することができる。
造園技能士
資格の種類:国家資格
庭園や公園、緑地などの築造工事を的確かつ安全に行うための認定資格。施工図にしたがって景石等の配置と植栽などを行う技能ならびに、樹木の葉と幹から樹種の判定をする技能を認定する。
建築設備士
資格の種類:国家資格
建築設備全般に関する知識および技能を有し、建築士が大規模な建築物の建築設備を設計・工事監理する際には、適切なアドバイスを行うことができる。
建築施工管理技士
資格の種類:国家資格
建築工事の施工技術を管理するスペシャリストの資格。建築施工管理技術検定試験1級合格者は、建築一式・大工・鉄筋等16種の建設工事を行う特定建設業の営業所の専任技術者(または監理技術者)・一般建設業の営業所の専任技術者(または主任技術者)に、2級合格者は、建築、躯体、仕上げの3種別における所定の建設工事の種類において一般建設業の営業所の専任技術者(または主任技術者)になることができる。
建築CAD検定
資格の種類:民間資格
CAD図面の正しい理解力とCADソフトを用いたCAD入力技術を持っていることを認定する。準1級~4級のレベルがある。
管工事施工管理技士
資格の種類:国家資格
配管工事や施設工事などの現場において、施工計画を立てたり施工図を作成するほか、工事の安全・工程・品質に関してなど現場全体の管理・監督にあたる。
土木施工管理技士
資格の種類:国家資格
建設工事の現場の作業全般の指揮・監督、管理を行う。1級は大規模な土木、トンネル、ダムなどの土木工事に従事する。2級は土木、鋼構造物塗装、薬液注入の3種別の試験がある。
造園施工管理技士
資格の種類:国家資格
造園工事に関する施工計画、施工図の作成、工程・安全管理等を行う。1級取得者は高度な専門技術を要する大規模な造園工事を、2級取得者は比較的小規模な現場を担当する。環境保護や緑化対策が求められ、各地で造園工事が行われている中、今後ニーズの高まりが予想される。
CAD利用技術者試験
資格の種類:民間資格
1級は建築系・機械系のCADシステムによる設計・製図業務、2級は主にCADシステムによる製図業務、基礎試験はコンピュータ及びネットワークの基礎知識とCADを学ぶための最低限の製図に関する知識、3次元CADは3次元CADに関する基礎知識や設計などの知識を問う。
ガス溶接技能者
資格の種類:国家資格
可燃性のガス、酸素を用いて金属などの溶接を行う。ガス爆発等の危険性を伴うため、労働安全衛生法に基づき資格を持つ者が行うよう義務づけられている。
有機溶剤作業主任者
資格の種類:国家資格
労働安全衛生法に基づく作業主任者のひとつで、都道府県労働局長登録教習機関が実施する技能講習を受講する。屋内作業場等風通しの悪い場所で有機溶剤を使用して作業する場合に選任され、作業指揮等を行う。
第2種作業環境測定士
資格の種類:国家資格
鉛や放射性物質、有機溶剤、鉱物の粉塵などが発生する作業場、またはそれらを取り扱う作業場の作業環境を測定・分析し、改善するための資格。第2種作業環境測定士の資格では、作業環境測定の業務のうち、デザイン、サンプリング及び簡易測定器を用いた分析(解析を含む。)を行うことができる。
消防設備士
資格の種類:国家資格
消防設備(警報や避難設備等)の工事、整備、点検を行う仕事。甲種は、消防用設備等の設置工事及び整備の監督を行い、乙種は整備・点検を行う。
インテリアプランナー
資格の種類:民間資格
オフィス、商業施設、住宅などの幅広い建築物のインテリアの企画、設計、工事監理を行う。インテリアに関する高度な専門知識や建築に関する一般知識のみでなく創造性も要求される。
福祉住環境コーディネーター
資格の種類:公的資格
高齢者や障害者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザー。福祉用具や諸施策情報などについてもアドバイスする。医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけなくてはならない。
キッチンスペシャリスト
資格の種類:民間資格
住空間と住生活及び食生活に関する知識と経験を持ち、企業と住む人の接点に立って、キッチン空間の構成、使用、維持等に関する相談に応じ、住む人が真に求めるキッチン空間を提案する。
インテリア設計士
資格の種類:民間資格
インテリアに関するあらゆる面(計画・設計・施工製作・監理)において高度な知識・技術・技能を持っていることを証明する資格。1~2級あり。
照明コンサルタント
資格の種類:民間資格
住宅はもちろん、店舗や事務所といった日常生活に関わる場所での照明計画や照明コンサルティングなどの能力を証明する称号。