調剤薬局事務
資格の種類:民間資格
調剤薬局事務の仕事は、調剤薬局で薬剤師のお仕事のサポートをおこなう業務です。医療事務のように患者様の受付や会計、レセプト作成をおこなう他、処方箋のチェック、お薬手帳の発行、待合室などの環境整備などもおこないます。
介護報酬請求事務技能検定
資格の種類:民間資格
介護報酬請求事務技能検定試験は、全国の専門学校や国の職業訓練などでも実施されている、日本医療事務協会主催の資格試験です。介護保険法施行当初からの歴史があり、居宅介護事業所や介護福祉施設等での請求事務に必要な知識と技能レベルが審査されます。資格取得後は、履歴書資格欄に「日本医療事務協会主催 介護報酬請求事務技能検定試験 合格」と記載することができ、有資格者として認められます。未経験からの就職活動であっても介護事務の基礎知識があれば自信を持った受け答えができるようになり、選考にも有利です。また、転職時のキャリアアピールとしてもお役立ていただけます。
歯科医療事務検定
資格の種類:民間資格
歯科における事務的な知識や技術、歯科医師や歯科衛生士のサポートに必要な知識や技術を問われる試験です。試験では、受付業務やレセプトの作成・点検業務、カルテの管理業務、治療に関わる知識や技術を1~3級に分けて確認することになります。
電子カルテ実技検定
資格の種類:民間資格
急速に進む医療情報システムのIT化の、中心的役割を担うのが電子カルテシステムです。このシステムは、診療録等の診療情報を電子化し、患者サービス、自病院の医療の質的向上と効率化、院内における患者情報の共有と情報提供のため、多くの医療機関で電子カルテ化が進んでいます。この検定は、診療時における医師と患者とのやり取りを、シュミレーション化した問答形式問題を基に、電子カルテシステム(診療所、病院外来用)を操作し、電子カルテを作成する検定です。医療機関に就職する場合は、電子カルテシステムの学習と、当検定の資格取得により、大きな評価を得ることでしょう。
メディカルクラーク®(医療事務技能審査試験)
資格の種類:民間資格
日本医療教育財団が実施する試験。合格者には『メディカルクラーク』の称号が付与され、診療報酬請求事務業務や窓口業務など医療事務職として求められる能力を備えていることが証明される。
診療報酬請求事務能力認定試験
資格の種類:民間資格
カルテに書かれている診療行為や検査、投薬などを保険点数に換算し、診療報酬請求明細書(レセプト)を作成する。
診療情報管理士
資格の種類:民間資格
診療記録に含まれる情報を適切に管理し、それらのデータを加工・分析・編集して活用することにより、医療や健康の質の向上を図る専門的職業。(社)日本病院会の実施する、診療情報管理通信教育を受講し、基礎課程・専門課程を修了した者は、資格を得る。
医事コンピュータ技能検定
資格の種類:民間資格
医事コンピュータのスペシャリストとして、専門知識と技能が身についていることの認定を行う。準1級、2級、3級の3つのレベルがある。
登録販売者
資格の種類:公的資格
安全性上特に注意が必要とされる第一類をのぞく医薬品の販売が可能。都道府県知事の行う認定試験に合格し、販売従事登録証を受けた後、薬剤師、または店舗管理者、管理代行者の要件を満たした登録販売者の管理及び指導の下、2年間の実務経験を積むことで登録販売者として働けるようになる。
医療事務管理士®
資格の種類:民間資格
医療保険制度や診療報酬の仕組みを理解し、正確に診療報酬を算定できるかどうかなど、医療事務スタッフとしてのスキルを認定する。医科と歯科の2分野に分かれている。