

- TEL
- 048-878-5536(入試広報課)
- nyushi@urawa.ac.jp
- URL
- http://www.urawa.ac.jp

【 浦和で学ぶ「地域とつながる4年間」 】地域の親子や高齢者とのふ
れ合いが日常的なキャンパス。幼児教育や保育、福祉など「対人援助者と
しての資質が自然と身につく環境」が最大の特徴です。
■こども学部
●こども学科・・・・・・・(100名)
「こどもと育つ」を教育理念とし2007年の新設から11年目を迎えます。学生と地域の親子を繋ぐ、親子のひろば「ぽっけ」(年間来場者:延べ5,000人程度)での実践的な学びが特色です。また、家族支援先進国のカナダ・ライアソン大学との学術提携による、カナダスタディツアー、国際セミナーの開催などを通じた、グローバル教育も充実しています。
●学校教育学科・・・・・(30名)
こども学部に、小学校教師を養成する「学校教育学科」が2017年4月に新設されます。小学校教諭経験者・教育行政経験者が対応する教職免許取得支援や入学時からの教員採用試験対策、卒業後のフォローなど、少人数学科として徹底したサポート体制を整えています。
■総合福祉学部
●総合福祉学科・・・・・(70名)
多様化する福祉ニーズに応える3コース制(人間福祉・心理コース、福祉健康スポーツコース、福祉経営コース)。
社会福祉に関する専門的な理論と技能を習得するとともに、医療・保健・福祉の連携を視野に入れた、実務能力の高い総合福祉を担う人材の育成を目指します。社会福祉士や認定心理士、健康運動実践指導者など、資格取得も万全のサポート体制を整えています。
【学びの特徴】
地域の親子や高齢者とのふれ合いが日常的な浦和大学のキャンパス。幼児教育や保育、福祉など、「対人援助者としての資質が自然と身につく環境」が最大の特徴です。
【学内実習施設と関連施設】
こどもコミュニティセンター、音楽室、小学校模擬教室、心理学実習室、トレーニングジムなど、学科の学びを支える充実した学内実習室。また、学外には関連施設として、特別養護老人ホーム「スマイルハウス」が浦和大学のキャンパスに隣接されています。

- バリアフリー対応
- インターンシップ
- 海外研修・留学
- 独自給付・免除奨学金
- 独自貸与奨学金
- 新設学部・学科
- 他学科編入
- 他学部聴講
- 少人数クラス
- クラス担任制
- 自然が豊か
- 学園祭に芸能人
浦和大学からのニュース
「2017年4月、こども学部に「学校教育学科」新設」

定員30名の徹底した少人数教育により、現代の教育的課題への対応力を備えた小学校教員を養成。小学校教育のグローバル化対応科目、その他、芸術表現科目の充実により、保幼小・小中連携に対応したカリキュラムが特徴です。
「WEEKDAY CAMPUS VISIT」開催

大学キャンパスで高校生が大学生と同じ授業に参加し、入学後と同じ「普段の一日」を体験するプログラムです。日程の詳細・参加のお申込は、浦和大学のホームページをご確認ください。
「国際的な視点で学ぶ 海外セミナー」

海外で専門分野への理解を深めること等を目的とし、こども学科では学術提携を結ぶカナダのライアソン大学、学校教育学科と総合福祉学科では、ハワイの本学海外研修施設ユナイテッド・ハワイ・カレッジで学ぶことができます。
施設・設備のポイント
実学教育を支える充実の学内施設

学内には、介護実習室、入浴実習室をはじめ、調理実習室、心理学実習室、保育実習室、小児保険実習室、音楽室、こどもスタジオ、親子のひろば“ぽっけ”など実学教育を支えるための施設・設備が完備されています。
実学教育を支える学外施設

大学関連施設として九里学園が母体となって設立した社会福祉法人浦和福祉会が経営する特別養護老人ホーム「スマイルハウス」が本学に隣接されています。
福祉を学ぶ学生にとって、実習だけでなくボランティアの場として、高齢者とのコミュニケーションを経験する場にもなっています。
浦和大学 キャンパス所在地
住所 | |
---|---|
電話 | |
行き方 |
-
オープンキャンパス・体験入学
高校1年生・女・埼玉県
駅からは距離がありましたが、雰囲気も明るくてよかったです! 大学生の方もとても親身に接してくれまし…
>> 続きを見る -
オープンキャンパス・体験入学
その他・女
駅からのアクセスが少し悪かったのが難点でした。キャンパスは綺麗で、学生が笑って学内を歩いていたのが…
>> 続きを見る -
オープンキャンパス・体験入学
その他・男
駅からは多少遠い気がしましたが、道は分かりやすかったです。 キャンパス内はとても広く学生達は楽しそう…
>> 続きを見る